サイト内検索:
 
中学・高校受験:学びネット

 学びネットは、中学、高校受験のための情報ページです。学校紹介や塾経営にお役立て下さい。

今月号の紹介 学校散策 塾長のためのマンスリースケジュール 購読案内 会社案内
特集・スペシャル
   
2004/05 塾ジャーナルより一部抜粋

全国学習塾関連団体
2004年度版 方針と主な活動内容

全国の学習塾団体および関連団体は、研修会や講演会を開催して互いの研鑚を積む場としたり、教育業界全体の調査・研究を通して情報交換したりと、様々な活動を行っている。学校設立に参入する塾も現れるなど、改革の波が押し寄せる教育業界において、その荒波を乗り越えるべく、さらに活発な活動を展開する各団体の2004年度活動内容を報告する。(順不同) 以下43団体のご担当の先生方には、お忙しい中アンケートにご協力いただきまして、ありがとうございました。
 
青森県学習塾協議会
会長 田端 健
〒039-2402 青森県上北郡上北町中央北2-27-6
(TEL) 0176-58-1077

昨年、10月19日に挙行された当協議会10周年記念式典に、関係各位多数のご来駕を賜り、ここに改めて厚く御礼申し上げます。
子どもたちの学力低下が叫ばれる昨今、「地域社会に密着した活動」をスローガンに様々な活動を積極的に展開し、学力テストのデータ分析に関しては高い評価をいただいております。今後は低年齢層の学力増進を図るための方策を会員一丸となって取り組む所存です。


宮城県私塾協同組合
理事長 荒木健吾
〒985-0873 宮城県多賀城市八幡3-6-16 長谷川ビル2F
(TEL)022-366-3735(大沼学院)

組合員の経営及び技術の向上を図ることを目的として設立。主な活動は次の通り。

(1)(社)全国学習塾協会の活動と協力し、進学情報展等開催
(2)経営セミナー・教材教具展等の開催
(3)新みやぎ模試の後援・促進事業
(4)情報の広場、HP「みやぎ教育情報センター」の管理・運営
その他、教育に関する調査・情報提供、会員の親睦など、楽しく。


富山県学習塾協議会
会長 藤木裕一
〒933-0032 富山県高岡市定塚町1241 (TEL)0766-25-5466

内申が相対評価から絶対評価に転換されたため、本番の学力検査がこれまで以上に重要になった。そこで「模試」も再認識され、公立中学側でも志望校判定の一つにするところもでてきたように思う。当会で主催している模試は、過去10年間各回実施の母集団・県内最大を維持している。模試に対する期待が高まっている今日、さらに質的にも量的にも向上を目指したい。昨年同様、教育委員会や私立高校との交流、入試分析会、消費税セミナー教材展などを実施していく予定である。


民間教育連盟
会長 一色真司
〒102-0074 東京都千代田区九段南3-4-5 フタバ九段ビル3F 森上教育研究所内
(TEL)03-3264-6360

選挙を通じての民間教育に理解のある修●者の●●。教育特区に関するシンポジウム開催を通じての民間教育と公教育との協力の可能性の追求。(事務局長 森上展安記)


JUKU21世紀の会
代表 古本真成
〒112-0002 東京都文京区小石川2-23-12
(TEL)03-3815-9125

(1)大学・高校合同懇親会・・・参加大学4中央大学・法政大学・明治大学・立教大学参加高校42
(2)第3回私立中学校英語レシテーション大会実施・・・参加中学校 東京26校、神奈川1校、千葉2校
(3)私立高等学校英語レシテーションプレ大会実施・・・参加高校 8校


T.S.K.ネットワーク
代表 山崎康子
〒123-0851 東京都足立区梅田7-34-12 (一橋アカデミースクール内)
(TEL)03-3880-7569

学習塾の事業者で構成し、地域の社会の保護者および生徒へのサービスの提供を目的とする友好と信頼のボランティアグループであります。
入試情報の提供として私学80校の参加と地域の生徒約1500名の参加による受験相談会を連続14回(年1回9月)開催してきています。ほかに高校入試説明会も年1回春か秋に開催し入試の相談に答えてきています。(事務局 高尾昭生記)


七味会(教研グループ)
代表 石田治正
〒125-0052 東京都葛飾区柴又3-5-21
(TEL)03-3608-1501

最近教育に関する記事が連日新聞雑誌に掲載され、読者の注目を浴びている。不況で家計支出が厳しい中、楽しく競い合わせながら学力を伸ばしている私立校を目標にしていた。ところが、東京都は学区制撤廃により公立校の復権現象を起こしている。公立校は共学で校則の緩やかさで学校環境が変わり、今年度も早・慶・開成に合格しながら都立日比谷高校など公立の上位校に入学する生徒が数名いたという。教師陣も専門技術を磨いているそうだ。


社団法人 全国学習塾協会
会長 石井正純
〒171-0031 東京都豊島区目白3-5-11
(TEL)03-5996-8511

昭和63年10月、通商産業大臣(現・経済産業大臣)の許可のもと設立しました。
消費者と事業者の適正な契約が求められる中で、特定商取引法に対応して「学習塾業界における事業活動の適正化に関する自主基準」を制定し、その普及推進を図っています。 
主な事業内容は
(1) 第14回全国読書作文コンクール(8月)
(2) 塾の日フェスティバル2004 in 札幌(10月10日)
(3) 第4回全国縦断学力コンクール(平成17年3月)
(4) 学習塾サービス評価申込受付(9月〜)
(5) プライバシーマーク申請受付(7月〜)
(6) 認定契約書制度受付(9月〜)
そのほか、学習実態に関する調査や週休2日制に関する調査を実施しています。


全国学習塾協同組合
理事長 森 貞孝
〒171-0031 東京都豊島区目白3-14-19
(TEL)03-5996-6565


共同購買事業、共同広告事業、教育情報事業、福利厚生事業に加えて、研修会、情報展などを実施している。経済産業省の認可団体(事業協同組合)。


全日本私塾教育ネットワーク
理事長 谷村志厚
〒173-0005 東京都板橋区仲宿29-6
(TEL)03-3963-5572

平成13年に発足し、全国8ヵ所のエリア(北海道、東北、関東、中部、近畿、中国、四国、九州)の研修活動を中心としている任意団体です。研修では、塾職員が気軽に参加でき、勉強できるよう企画しています。地方で活躍している会員塾へ訪問できるのも、この会の大きなメリットだと思います。今年度は役員改選もされましたので新体制でさらにパワーアップする予定です。


東京私塾協同組合
理事長 岡田保雄
〒177-0034 東京都練馬区富士見台3-22-8
(TEL)03-3970-2866

TJK入試情報センターのもと、中学入試・高校入試・大学入試、各ネットワークによる受験に関する充実した情報提供を本年も行っていきます。また、多くの研修会開催とともに共同講充をはじめとした事業を通して組合員塾における経営支援も合わせて実施していきます。さらに地域教育協議会連絡会のもと各地域における協議会による地域の教育の活性化にも貢献していきたいと考えております。
なお、例年行っている東京私塾共同組合主催「塾団体合同忘年会」は12月5日(日)池袋メトロポリタンにて実施します。


塾全協・東日本ブロック
東日本ブロック理事長 菅原明之
〒198-0024 東京都青梅市新町4-14-17(創研塾内)
(TEL)0428-31-2424


塾全協・東日本ブロックは、1975年の設立以来、任意団体として多彩な活動をしています。9月には例年140校前後の学校が参加する大規模な「進学相談会」を新宿で開催。1月の「塾に役立つ情報展」では教材やIT関連などの展示会を開きます。研修団体として、各支部単位での研修、11月には大規模な「研修大会」を行います。
今年はさらに月1回の経営研修を実施して、会員のニーズにこたえます。


学校外教育研究会
代表 布浦万代
〒221-0051 神奈川県川崎市中原区宮内4-24-52(木田橋学院内)
(TEL)029-836-5156

(1)文部科学省が行った教育改革について塾はどのように対処しているか。
(2)「気になる子どもたちの深刻な問題」としてうまく友達関係が作れない子ども、学力や能力がありながらも社会的適応に欠如してしまう子どもなどの事例発表と具体的な対応を研究する。
(3)東海支部の新設
などを中心に活動を行っている。


塾教育研究会(JKK)
代表 皆倉宣之
〒262-0022 千葉県千葉市花見川区南花園1-44-11 (京葉学舎内)
(TEL)043-272-1237


2003年度は、軽度の発達障害の子どもたちの状況把握と、そういう子どもたちにどのように対処していったらよいかを中心に、研究会や報告会を開いた。
2004年度は、(1)基礎学力とは何か。(2)国語力がほかの教科にどのように影響を及ぼしているか、などについて研究会やシンポジウムを行っていく予定。


千葉学習塾協同組合
理事長 柳田晋次
〒273-0005 千葉県船橋市本町3-3-1 三橋ビル4F
(TEL) 047-424-4056

県認可千葉学習塾協同組合(JAC)は今年度9月19日(日)にスクールフェア(ららぽーとサンガーデン)、翌週26日に大学進学相談会(幕張メッセ国際会議場)を実施いたします。さらに12月の年末研修や1月の教材教具展、定例研修や各地域ごとに実施する支部会等々、県内の塾にとって極めて有用な活動を本年も引き続き実施してまいります。
JACはこれからも県認可の団体として地域に根ざし、21世紀を担う生徒たちのために力を尽くしていきたいと考えております。
(連絡先:専務理事 杉山 央 047-465-1108)


埼玉県私塾協同組合
理事長 坂田義勝
〒350-0822 埼玉県川越市山田東町1707-3
(TEL) 049-224-7193

昭和62年埼玉県認可の事業協同組合として発足。塾を対象とした中高入試説明会や講演会・教材教具展を実施。また私塾協同組合連合会を組織して、毎年各都県持ち回りで全国研修大会を開催。共通のテーマで相互の研鑚、親睦を深めている。さらには、機関紙「SSKレポート」の隔月編集発行を通して、組合員相互の扶助事業はもちろん、私学や他団体への情報発信も行っている。


群馬学習塾協同組合
理事長 野口眞光
〒376-0034 群馬県桐生市東5-7-27
(TEL)0277-46-2198

昨年も組合発足以来続けております「進学フェア個別相談会」を実施。従来行っている私学との懇談会に加えて、公立高校訪問を始めました。地域に密着した活動を進めるために、全県を3つの支部に分けて、それぞれの支部活動にも力を注いでおります。


長野県高校入試統一テスト会
理事長 松本紀行
〒390-0874 長野県松本市大手3-8-10
(TEL)0263-35-2133

年2回、中3生向けに公開模試を20年間実施。
年5回、定例会及び作問審議会(通称“地獄の作問会議”)を行っております。
また、県教育委員会との相談会を定例化しております。一昨年よりインターネットを立ち上げました。本年は高校入試問題集を協力して出版、県内にて販売中です。


静岡県東部私塾連盟
代表 青木司郎
〒418-0056 静岡県富士宮市西町21-5
(TEL)0544-26-0468

(1)進学相談会(11月3日:富士会場、11月4日:沼津会場)
(2)研修会(5月28日:富士会場、9月27日:沼津会場 公立高校学校説明会)
(3)教材教具展(富士・三島)
(4)静岡県学判模試の共催
会員は県南部の個人塾主宰が多いため、地域の細かなニーズに対応していくよう、活動はすべて2会場で行ってまいりました。


愛知県進学研究会(愛進研)
代表  鹿嶌敏昭
〒451-0013 愛知県名古屋市西区江向町3-47 (鹿島塾内)
(TEL)052-531-7657

毎月第2木曜日の午前10時より午後1時半まで、その回その回のテーマを決め、研修・討論または会員以外よりどなたかを招き、講演会もしくは勉強会を開いています。
また、年に1回のテスト会(学校を借りて)、新年会、研修旅行を行っています。
公立入試の高校の改善点について、今年は真剣に取り組むつもりです。


私塾協議会
会長 豊川正弘
〒451-0045 愛知県名古屋市西区名駅2-34-19
(TEL)052-582-2003

私塾の社会的役割を認識し、教育・文化の発展に貢献するために、フェアで自由な立場を維持しつつ、全体の共存共栄を図り、互いに研鑚・邁進しています。昨年12月に宇部でセミナーを開催。本年4月に名古屋で情報交換会、6月に松山でのセミナーをそれぞれ予定しています。


名古屋進学塾連盟
会長 杉浦英雄
〒451-0053 愛知県名古屋市西区枇杷島2-13-13
(TEL)052-561-3984

(1)名古屋進学塾連盟主催の高校入試模試の実施(8月)
(2)高校入試説明会の実施(10月)
(3)高校入試資料集の作成


愛知県私塾協同組合
理事長 山田真司
〒460-0022 愛知県名古屋市中区金山2丁目7番6号 (財)生活用品振興センタービル2F
(TEL)052-323-1638

昭和61年11月、学習塾団体の公的組織として全国で2番目に知事認可団体となる。
広報誌「ASK INFORMATION」を愛知県下約2000塾に配布し、組合の活動を広く公開し、参加推進を図っている。10月の愛知県私立学校合同説明会、11月の学習塾情報展の開催。各種セミナーの実施。共同購買、県下最大の母集団の模試「愛知全県模試」への参加。


塾全協(学習塾全国連合協議会)西日本ブロック
理事長  村上宏典
〒564-0027 大阪府吹田市朝日町14-2 大松ビル4F 事務局長 村田芳昭
(TEL)06-6382-1224

(1)塾、教育に関する研修セミナー(年3回)
(2)塾の「教科指導研修会」(年5回)
(3)全国組織としての研修大会(年1回11月)今年度は大阪で開催
(4)教材教具展の主催(年1回1月)大阪で開催


関西私塾の会
会長 猪飼紀秀
〒573-1118 大阪府枚方市楠葉並木2丁目13-11 ウイング3F
(TEL)072-851-2811

例年京都において55校程度の私立中・高の入試個別相談会を開催。また私立中・高の先生方と塾長の合同研修として、全国の特色ある学校の見学会を実施。他団体との合同研修では“塾長対象経済セミナー”も実施し、年間6回の定例会にあわせ、会員塾のレベルアップにつながる活動を行っている。(事務局 青山千恵記)


関西私塾教育連盟
理事長 漁野厚司
〒581-0013 大阪府八尾市山本町南1-9-36(学友館内)
(TEL)0729-24-7600

会員の親睦と研修を主な目的として、毎月例会が開かれます。また例会を兼ねて、学校訪問をすることもあります。ほかに研修旅行、教材教具展示会、進路相談会、忘年会、新年会など、理事会を中心に行われており、ゴルフコンペ、秋の散策など有志中心の活動もあります。


NPO法人全国放課後週末支援協会
代表理事 鳥枝義則
〒582-0007 大阪府柏原市上市3-6-22
(TEL)0729-72-2222

(1)京阪神の小中学生約50人が和歌山県田辺市でロッククライミングやキャンプなど、野外活動を体験した。学校週5日制を生かして体験型観光を確立したいという同市観光協会、アウトドアの専門家と、子どもたちの受け入れ先を探している学習塾などが連携したもの。

(2)普段子どもたちを指導する立場の人に、まず自然体験授業の経験を積んでもらい、地域への普及を図るべく、財団法人天神崎の自然を大切にする会会長の布施慎一郎さんの指導で、天神崎自然観察教室を開催。その後、理科実験教室を開催した。

(3)受験生の親子を対象に、私立中学高等学校47校、公立高校12校が参加して保護者対象中学高校入試説明会を行った。親子の質問に入試担当の先生方が相談に応じる形式。

(4)地域の子どもたちに呼びかけて児童書の読書会を行い、読書作文の書き方を指導の後、発表会を行った。


奈良県学習塾連盟
会長 巽 文則
〒633-0251 奈良県宇陀郡榛原町ひのき坂1-7-5
(TEL)0745-82-0534


会員相互の親睦の和を広げつつ、地味ながら着実に会の運営を進めてきております。月1回の例会には、私学・公立高校の先生を招いて率直な意見交換の中で互いの理解を深め、関係を進展させております。今年においては、さらにこの会を有意義ならしめる目標を計画しており、一年一年の歩みの中で実りのある実現を目指しております。当連盟が生徒と父兄を結び付けニーズに合った学校選びにおいて、その力を100%発揮できるよう、進学資料の蓄積、学校訪問にも、可能な限りの努力を続けております。


播磨民間教育ネットワーク
理事長 岡村寛三郎
〒670-0084 兵庫県姫路市東辻井2丁目9-15
(TEL)0792-95-6969

4月に新人教師向けの研修会を木下晴弘先生のご指導で行い、6月9日に高名な和田秀樹先生の講演会を、地域の親たちや塾教師向けに開催します。9月末には、地域の私立高校・中学校の来年度向け入試説明会を、塾生や保護者の参加を得て開催します。
その他、6月には、当ネットワークの新旧理事・役員の交代披露宴を、京都にて盛大に執り行います。また秋には、大阪の塾への見学会も予定しています。毎月、原則として2回の理事会を開催しつつ、ネットワークの活動を管理しています。


鳥取私塾の会
代表幹事 篠原千秋
〒684-0033 鳥取県境港市上道町2070-5
(TEL)0859-44-5252


鳥取私塾の会は、年間4回の定例会を軸に、会員相互の親睦を図りながら1年間の活動をしております。定例会は、県下を東、中、西部の3地区に分け、各地区幹事の主導のもとに、行っています。その他情報交換、県教育委員会との座談会、県会議員会派との座談会などの活動を行っています。


岡山県私塾連盟
事務局長 米谷豊彦
〒703-8203 岡山県岡山市国府市場74-6
(TEL)086-275-4649

結成当初から模試・研修会・読書感想文・高校入試TV速報・教材展・私学との交流会など、任意団体ならでの諸活動に取り組んできました。私たちと私たちの周りにいる人たちだけに留まらず、広く公益性を求め、その微妙なバランスをとって20数年。今年度から私たち自身がもっと大きくなり、もっと人が集まってこなければならない理由作りを各会員に探ってもらうべく、従来の諸活動を再点検し始めました。健全な市民社会を構築するという当初からの課題が会員それぞれに投げ返され、第2期目に入ろうとしています。


香川進学研究会
代表 湯口兼司
〒764-0031 香川県仲多度郡多度津町庄550-8(山田塾内) 事務局 山田明子
(TEL)0877-33-3880


年間8回の定例会、県内中3生対象に年間5回一斉に実施される「学習診断テスト」のデータ集積と分析をしています。また、12塾全員の塾生データをコンピュータに入れ、国立・県立高校の合格判定表にして、生徒に分析データとともに返却します。
入試後には合否追跡を行い、データ化して進路指導に役立てています。例会では、地域の最新情報を交換するとともに、それぞれの教科指導法にも取り組んでいます。


とくしま塾教育研究会
会長 近藤誠介
〒770-8082 徳島県徳島市八万町川南44-5
(TEL)088-668-6689

私塾ネット四国への参加。定例会はありませんが、必要に応じて、情報交換会を開いています。塾生や保護者を対象とした広報誌「アテナ」の発行。
また、会員の奥様方に感謝の意を表して、夫婦グルメの会をもつ予定です。非常に厳しい状況のなか、全員団結して事にあたりたいと思います。


徳島県私教育協同組合
理事長 楠山敬志
〒779-4701 徳島県三好郡三加茂町加茂1749
(TEL)0883-82-3339

統一模試を数回、教材の共同購入、商工中金から組合員への転貸し、地元紙への共同宣伝2回、昨年度から始めた徳島大学および鳴門教育大学の2次試験解答速報をインターネットで配信、その他組合員相互間の親睦などで1年が経過。


福岡学習塾連盟
会長 西嶋隆昭
〒810-0023 福岡県福岡市中央区警固2-3-12 久家塾
(TEL)092-761-0907

月1回の昼食会での情報交換と研修。
(1)入試に関すること
(2)教材
(3)授業の進め方
(4)講師の研修の方法
(5)月謝の決め方
(事務局 久家 徹記)


神奈川県私塾協同組合
理事長 森 隆
〒250-0034 神奈川県小田原市板橋922-9
(TEL)0465-22-1343

(1) 毎年1月に教材・教具展を実施
(2) 協同購買・共通模試などを実施
(3) コンピュータ研修会の実施
(4) 各種勉強会を実施
各種の行事を通じ組合員の資質の向上に努めるとともに、ホームページの無料作成、
のぼり旗の配布などによりサービス向上を心がけている。


茨城県学習塾協同組合
理事長 百目鬼 晋
〒310-0836 茨城県水戸市元吉田320-10]
(TEL)029-248-6119

当組合では、本来ならば共同購入などによる収益事業を進めるべきだが、現在は会員相互の情報交換や研修に重点を置いている。例えば、年6回ほど定例会を開き、塾経営とか教室運営における様々な問題を取り上げ、論議している。その他、入試説明会、教材展などの行事も企画し、諸団体の協力をいただいて積極的に参加している。さらに、当組合は私塾協同組合連合会に加盟しており、その全国大会などを通じて、他県の塾との交流も進めている。


和歌山県私塾協同組合
理事長 西浦 眞元
〒640-8322 和歌山県秋月198-6
(TEL)073-473-5372
http://www.houkyu.ne.jp/wajyuku/

組合創立20年を迎え、組合員を増やすため諸改革を行っています。組合主催の「和塾テスト」、高校進学説明会、個別相談会、教育委員会および公立高校との懇話会を実施、県内任意団体との交流を深め、情報交換など積極的に行い、学区撤廃に対処しています。今年は私塾協同組合連合会の全国研修大会も9月に開催を予定しています。高野山・熊野地方が世界遺産に登録される予定です。是非和歌山へお越し下さい。


広島私塾連盟
理事長 河浜 一也
〒731-0221 広島県広島市安佐北区可部3-37-40 (事務局 あさひ塾)
(TEL)082-814-7493


広島私塾連盟は、1カ月に1回の「定例会」を核に会員相互の親睦を図りながら1年間を運営しています。その定例会は非常に出席率が高く、活発な情報交換をしたり、私学や教材会社の訪問を受けたりしています。春と秋の研修または研修旅行や、秋に行われる「私立学校説明会」は行事の柱として毎年行われるほか、受験情報誌「夢色教育」を発刊しています。


愛媛学習塾連盟
会長 岩田 良一
〒790-0045 愛媛県松山市余戸中2-8-24
(TEL)089-971-6611

月1回の定例会を開催、県下一斉に愛塾連テストを年3回実施(準会場塾を含め約50塾の参加)。私立学校の入試担当者による合同説明会の開催、ケーブルテレビによる県立高校入試解答速報の実施。年1回研修会を開催。

特集一覧

 

 
  ページの先頭へ戻る
manavinet」運営 / 「塾ジャーナル」 編集・発行
株式会社ルックデータ出版
TEL: 06-4790-8630 / E-mail:info@manavinet.com
Copyright© 2004-2003 manavinet. all rights reserved.