- 私立学校の魅力を発信する「マナビネット」
- イベント
- 自慢の学食メニュー!掲載校募集中
- わくわく体験教室
- 公開講座『こころと体を整えるリラクセーション-呼吸法を身につける-』
- 【2023年度】私立学校イベント新着情報!
- 第21回 京都府私立中学・高校入試相談会
- 学校紹介イベント「キャンパスフェス2022」
- 2022年京都府私立中学高等学校 私学展
- 兵庫県入試情報セミナー
- 大阪府入試情報セミナー
- 医療の仕事 体験セミナー≪高校1・2年生対象≫
- 学校法人常翔学園 創立100周年記念シンポジウム『伝統の継承と革新』
- 摂南大学薬学部「2022年度 秋の薬草見学会」
- 京都アカデミアウィーク2022
- 第36回 京都私立中学・高校展
- オーケストラクラブ体験相談会
- 朝日大学公開講座2022『がんと生きる』
- 朝日大学公開講座2022『街道と地方創生』
- 体験記エッセイ募集 テーマ「元気をくれた“出会い”」
- 智識の森開放講座オンラインセミナー 「古代エジプトからみる現代、そして未来」
- 高校生のための英語発音入門
- 第12回大阪成蹊全国アート&デザインコンペティション2022
- 【令和5年度入試】進学情報展 中学・高校進学相談会
- 第43回私立中・高進学相談会
- 大阪私立学校展2022≪関西最大の私学紹介イベント!≫
- さくよう健康なおやつコンテスト2022~野菜を食べようスマート・ベジ・スイーツ!~
- 【小学生・中学生対象】小中学生ロボットコンテスト2022
- 2022来て☆見て☆発見!私学フェアKYOTO
- 【高校生・中学生対象】2022年度第10回大谷大学文藝コンテスト
- 2022KYOTO私立中学校フェア
- 第20回 女子校アンサンブル-私立中学・合同説明会-
- 第4回 私立女子中学校フェスタ
- 大阪私立中学校フェア2022
- 私立中高オンライン学校説明会&スクールフェア2021
- 神奈川・東京 私立中学校進学相談会(私学私塾フェア2021)
- 【令和4年度入試】進学情報展
- 高校生コミックイラスト+現代アートコンクール
- さくよう健康なおやつコンテスト~健康にキュンです~
- Keiai Cup高校生英語スピーチコンテスト2021
- 全国アート&デザインコンペティション
- 京都私立中学・高校展
- 第42回私立中・高進学相談会(新宿NSビル)
- 大阪の私立学校に行こう!
- Keiai Cup高校生英語スピーチコンテスト2021
- 第19回 東京私立男子中学校フェスタ2021
- 2021私学フェアKYOTO
- 第29回 学校と出合える中高一貫校合同進学相談会『学校を知ろう。』
- 「大阪私立中学校フェア2021」開催中止のお知らせ
- お知らせ
- 地域No.1塾を目指す☆12月の業務ポイントを更新しました!
- マナビネットオープンスクール2023【第四弾】の参加校タイムスケジュールを更新しました!
- 11月のスライダーを更新いたしました!
- 塾長のためのマンスリー☆スケジュールを更新しました!
- 塾長のためのマンスリー☆スケジュールを更新しました!
- マナビネットオープンスクール2023【第三弾】の参加校タイムスケジュールを更新しました!
- 2023年9月号 塾ジャーナルを発行しました。
- 9月のスライダーを更新しました!
- 塾長のためのマンスリー☆スケジュールを更新しました!
- マナビネットオープンスクール2023【第二弾】の参加校タイムスケジュールを更新しました!
- 2023年7月号 塾ジャーナルを発行しました。
- 7月のスライダーを更新しました!
- 塾長のためのマンスリー☆スケジュールを更新しました!
- スクールトピックス(動画紹介)を更新しました!
- 塾長のためのマンスリー☆スケジュールを更新しました!
- マナビネットオープンスクール2023【第一弾】の参加校タイムスケジュールを更新しました!
- マナビネットオープンスクール2023【第一弾】の公開予告を更新しました!
- 5月のスライダーを更新しました!
- コラム「永遠に未完の塾学~急激に増加している不登校~」を公開しました。
- コラム「第2回 意志あるところに道は開ける」を公開しました。
- 特別寄稿「モチベーション維持のためにチェックしたい13項目」を公開しました。
- 特集「『国語』で考える探究学習の方法論」を公開しました。
- 【公開予告】3月号のWEB版記事を4週間に渡ってお届けします!
- 「スクールトピックス(2023年3月号)」の動画を追加しました。
- 2023年3月号『塾ジャーナル』を発行しました!
- 塾ジャーナルなんでもアンケート「塾対象入試説明会について」を公開しました。
- 3月のスライダーを更新しました。
- コラム「業界時評137『分断化した社会での学び…1』」を公開しました。
- コラム「意志あるところに道は開ける」を公開しました。
- 特集「岐路に立つ学習塾̶̶塾と塾業界の『これから』を考える」を公開しました。
- 【公開予告】1月号のWEB版記事を4週間に渡ってお届けします!
- 「マナビネットオープンスクール2022(第五弾)」の公開予告
- 「スクールトピックス(2023年1月号)」の動画を追加しました。
- 2023年1月号『塾ジャーナル』を発行しました!
- 1月のスライダーを更新しました。
- 塾ジャーナルなんでもアンケート「大学の総合型選抜について」を公開しました。
- 特別寄稿「英語学習に『語源革命』を」を公開しました。
- 特集「高校生に金融教育って必要?」を公開しました。
- 【公開予告】11月号のWEB版記事を3週間に渡ってお届けします!
- 「マナビネットオープンスクール2022(第四弾)」の公開予告
- 「スクールトピックス(2022年11月号)」の動画を追加しました。
- 2022年11月号『塾ジャーナル』を発行しました!
- 11月のスライダーを更新しました。
- 塾ジャーナルなんでもアンケート『志望校・進路選択について』を公開しました。
- 特別寄稿『受験とは何か ―子どもたちを導く指導者の役割―』を公開しました。
- 通信制特集『多様性の時代における通信制高校の在り方とは』を公開しました。
- 【公開予告】9月号のWEB版記事を3週間に渡ってお届けします!
- 「マナビネットオープンスクール2022(第三弾)」の公開予告
- 「スクールトピックス(2022年9月号)」の動画を追加しました。
- 2022年9月号『塾ジャーナル』を発行しました!
- 9月のスライダーを更新しました。
- 英語特集『英語が大好きになる素敵な魔法!』を公開しました。
- 『「これまでの塾」と「これからの塾」―時代とともに歩む塾―』を公開しました。
- コラム『イタリアの医学部から日本の医学部へ』を公開しました。
- 【公開予告】7月号のWEB版記事を3週間に渡ってお届けします!
- 私学フェアのイベント情報を公開しました!
- 【予告】「マナビネットオープンスクール2022(第二弾)」公開スケジュール!
- 「スクールトピックス(2022年7月号)」の動画を追加しました。
- 2022年7月号『塾ジャーナル』を発行しました!
- 7月のスライダーを更新いたしました。
- 『女の子よ、大志を抱け!—女子校で学ぶことの意義―』を公開しました。
- コラム『国語はどうしたら伸びるの?』――困った現状を幾つか を公開しました。
- 特別寄稿『留学の未来 学ぶ留学から創る留学へ』を公開しました。
- 【公開予告】5月号のWEB版記事を3週間に渡ってお届けします!
- 5月のスライダーを更新しました。
- 【公開予告】マナビネットオープンスクール2022(第一弾)
- 「スクールトピックス(2022年5月号)」の動画を追加しました。
- 2022年5月号『塾ジャーナル』を発行しました!
- 【今月の注目記事!(2022年4月)】
- 『ズームアップインタビュー』を公開しました。
- コラム『第7回 塾教育が創る未来への懸け橋』を公開しました。
- コラム『2023年度医学部入試を目指す皆さんへ 【大学入学共通テストについて】』を公開しました。
- 【今月の注目記事!(2022年3月)】
- 特別寄稿『新学期、子どもたちに必要な関わりとは?』を公開しました。
- 【公開予告】3月号のWEB版記事を4週間に渡ってお届けします!
- 私学フェアのイベント情報を公開しました!
- 「スクールトピックス(2022年3月号)」の動画を追加しました。
- 2022年3月号『塾ジャーナル』を発行しました!
- 【今月の注目記事!(2022年2月)】
- 3月のスライダーを更新いたしました。
- 特別寄稿『僕は子どもたちの未来を創っているか?』を公開しました。
- 業界時評『持続可能な社会を考える…その1』を公開しました。
- 永遠に未完の塾学『社会の急激な変化にさらされる塾』を公開しました。
- 【新春スペシャルインタビュー】を公開しました。
- 【今月の注目記事!(2022年1月)】
- 【公開予告】1月号のWEB版記事を4週間に渡ってお届けします!
- 「スクールトピックス(2022年1月号)」の動画を追加しました。
- 2022年1月号『塾ジャーナル』を発行しました!
- 【今月の注目記事!(2021年12月)】
- 12月のスライダーを更新いたしました。
- 【今月の注目記事!(2021年11月)】
- 【予告】塾生・保護者必見! WEB版記事を順次公開!
- 【予告】「マナビネットオープンスクール2021(第三弾)」の公開予定!
- 2021年11月号『塾ジャーナル』を発行しました!
- 【今月の注目記事!(2021年10月)】
- 10月のスライダー4枚を更新しました。
- 10月5日(火)より4日間連続公開(予告編)を公開しました。
- 【予告】「マナビネットオープンスクール2021(第二弾)」
- 2021年9月号『塾ジャーナル』を発行しました!
- 8月の写真4枚を更新しました。
- 7月21日公開! この夏、応募しよう!オススメのコンテスト
- 学校と塾のトリビアクイズ(第5問)を公開しました。
- 7月19日(月)より3日間連続公開!(予告編)を公開しました。
- 学校と塾のトリビアクイズ(第4問)を公開しました。
- 塾ジャーナル編集部からのお知らせ 2021年7月号 Vol.2を公開しました
- (7月からの新企画)自慢の学食メニューコーナーを公開しました。
- 学校と塾のトリビアクイズ(第3問)を公開しました。
- 「マナビネットオープンスクール2021」の予告編
- 学校と塾のトリビアクイズ(第2問)を公開しました。
- 京都私立中学・高校展・大阪私立学校展のイベント告知を公開しました
- 「学校と塾のトリビアクイズ」(第1問)を公開しました。
- トップページのカテゴリー写真5枚を更新しました。
- 岐阜県のユニークな教育施設(次世代を担う塾長たち)を公開しました。
- 下町塾長会議(FOCUS)/SDGsをジブンゴトに(辛口コラム)を公開しました。
- 再び注目される女子校の魅力(西日本)・新型コロナで大きく変わった2021年度中学入試(東日本)特別企画を公開しました。
- 駒込中高(東京)・星陵中高(静岡)・東京純心女子中高(東京)学校散策記事を公開しました。
- 2021年5月 マナビネットがリニューアルいたしました。
- コラム
- 塾長のためのマンスリー☆スケジュール
- 塾長のためのマンスリー☆スケジュール
- 塾長のためのマンスリー☆スケジュール
- 塾長のためのマンスリー☆スケジュール
- 塾長のためのマンスリー☆スケジュール
- 塾長のためのマンスリー☆スケジュール
- 塾長のためのマンスリー☆スケジュール
- 永遠に未完の塾学『急激に増加している不登校』
- 第2回『意志あるところに道は開ける』
- 業界時評137『分断化した社会での学び…1』
- 【新連載コラム】意志あるところに道は開ける
- イタリアの医学部から日本の医学部へ
- 『国語はどうしたら伸びるの?』――困った現状を幾つか
- 第7回『塾教育が創る未来への懸け橋』
- 2023年度医学部入試を目指す皆さんへ 【大学入学共通テストについて】
- 業界時評131『持続可能な社会を考える…その1』
- 永遠に未完の塾学『社会の急激な変化にさらされる塾』
- 辛口コラム153
- 2021年度国公立大学・ 私立大学医学部募集人員について
- 鯉のぼりはどれが上かわかる? 塾講師の傍ら、歌手としてシャンソニエのステージに立つ
- 『数学・理科ができる子をつくるには』
- 『塾教育が創る未来への懸け橋』
- 塾ジャーナル
- WEB学校説明会
- いつも『マナビネット』をご覧いただき、ありがとうございます!
- WEB学校説明会
- 塾ジャーナル(2023年9月号目次)
- いつも『マナビネット』をご覧いただき、ありがとうございます!
- WEB学校説明会
- 塾ジャーナル(2023年7月号目次)
- いつも『マナビネット』をご覧いただき、ありがとうございます!
- イベントや生徒が活躍している様子などを配信していきます。
- WEB説明会
- 塾ジャーナル(2023年5月号目次)
- WEB説明会
- いつも『マナビネット』をご覧いただき、ありがとうございます!
- スクールトピックス(動画紹介コーナー)
- 【公開予告】3月号WEB版記事・公開スケジュール
- 塾ジャーナル(2023年3月号目次)
- 【公開予告】1月号WEB版記事・公開スケジュール
- 【公開予告】マナビネットオープンスクール2022【第五弾】
- 塾ジャーナル(2023年1月号目次)
- 【公開予告】11月号WEB版記事・公開スケジュール
- 【公開予告】マナビネットオープンスクール2022【第四弾】
- 塾ジャーナル(2022年11月号目次)
- 【公開予告】9月号WEB版記事・公開スケジュール
- 【公開予告】マナビネットオープンスクール2022【第三弾】
- 塾ジャーナル(2022年9月号目次)
- 【公開予告】7月号WEB版記事・公開スケジュール
- 【公開予告】マナビネットオープンスクール2022【第二弾】
- 塾ジャーナル(2022年7月号目次)
- 【公開予告】5月号WEB版記事・公開スケジュール
- 【公開中!】マナビネットオープンスクール2022(第一弾)
- 塾ジャーナル(2022年5月号目次)
- 【公開予告】3月号WEB版記事・公開スケジュール
- 塾ジャーナル(2022年3月号目次)
- 【公開予告】1月号WEB版記事・公開スケジュール
- 塾ジャーナル(2022年1月号目次)
- 塾ジャーナル(2021年11月号目次)
- (公開中!)マナビネットオープンスクール2021【第三弾】
- (公開中!)マナビネットオープンスクール2021【第二弾】
- 塾ジャーナル(2021年9月号目次)
- (公開中!)マナビネットオープンスクール2021【第一弾】
- 塾ジャーナル(2021年7月号目次)
- 【公開中!】10月5日(火)より4日間連続・記事公開!
- 塾ジャーナル(2021年5月号目次)
- 7月19日(月)より3日間連続公開!
- 塾ジャーナル編集部からのお知らせ Vol.1
- 塾ジャーナル(2021年3月号目次)
- 【公開中】塾生・保護者必見! 12月よりWEB版記事を順次公開!
- 塾ジャーナル(2021年1月号目次)
- 東日本の学校
- 人間と人工知能が共存する時代 駒込学園の多様性を認める教育に注目
- カナダ中期留学が世界への第一歩 「インターナショナルIクラス」が広げる将来の夢
- 強力な学びのトリガー「アサインメント」で 自ら学びを追い求める生徒の姿を実現
- 海外との活発な交流で真の国際人へ 文武両道で国公立大学への合格者も
- 今春、大学キャンパス内に新校舎完成 「高大一体教育」で生徒の可能性を広げる
- 「行動できる知性」で「解なき時代」に飛び込み 自ら道を切り拓く「たくましさ」を育む
- 「学び」の方法を学ぶことで 答えのない世界へ自信をもって踏み出し、 これからの時代を自分らしく生き抜く
- アットホームな雰囲気に入学志願者も増加 「学習」「部活」「行事」の三兎を追う生徒を応援
- CHALLENGE(挑戦)、CHANGE(変化)<br>CONTRIBUTION(社会貢献)<br>より高い視座で「希望進路」の実現を
- 自分らしくいられる校風 一人ひとりの個性が輝く
- 生徒と教員が互いを高め合うことで生じる 「満足度」の上昇スパイラル
- 受験者数2年連続大幅アップ! 高大連携の進学型商業高校、いよいよ本格スタート
- 開校以来約65年もの本格的グローバル教育を実践 品位と知性に溢れ世界で活躍する女性リーダーを育てる
- 男女共学化を機に進学指導をバージョンアップ 多様な進路実現で、“新時代”がスタート
- 未来社会を切り拓く 「プログレッシブ政経」「IT医学サイエンス」2年目がスタート!
- 探究学習で地元企業とタッグ 静岡にイノベーションを起こす!
- レジリエンス教育で育む しなやかに立ち直る力と、思いやりの気持ち
- 「解なき時代」を生き抜くために 心動かす多様な体験を通じて課題を見つけ 自ら仮説を立て、探究していく力を身につける
- 世界を学びにアフリカへ! 志を育むグローバル教育
- 寮生活、留学、金沢工業大学との共創教育で 北陸から羽ばたくグローバルリーダーを育成
- 「ハナエモリ・スクールジェンヌ」と 駒込学園改革
- 英仏二ヵ国語と宗教教育で高い教養を 新大学入試で問われる思考力・表現力を育成
- 激変する時代を生きるリーダーの素質は 圧倒的な行動力と、問題解決能力 友とともに思考し続け、進化し続ける
- 個性を重視した進路指導で今年も進学率アップ 充実の4コースは社会に求められる能力をつくる
- 生きる力を育む「園芸」 個性を認め、協力し合う心
- 新校舎STEAM棟の完成に伴って さらに加速する「主体的な学び」を実現するシステム
- 生徒主体の力で一致団結した体育祭 学びを止めないオンライン授業・ハイブリッド化
- 社会とのつながりを通して 考え抜く力、知ろうとする意欲を育む
- 普通科と3つの専門学科を持つ伝統校 本年度、男女共学の新たな歴史が始まる
- 開校記念式の記念講演に上野千鶴子氏 「弱者が弱者のまま尊重される社会に」
- 天台座主 大樹孝啓大僧正が来校 生徒にメッセージ
- CHALLENGE(挑戦)、CHANGE(変化)、CONTRIBUTION(社会貢献) 「3C」を体現する学校が未来をつくる
- 新校長が語る、学校の未来 大きく羽ばたけ!「二松から飛翔へ」
- 「プログレッシブ政経」「IT医学サイエンス」の 2つのコースが本格始動!
- 留学中止に負けない高い進学率 辛い経験を越えさらなる進化を目指す
- 新校舎から始まる、未来の教育 新生・SHODAIがスタート
- 生徒の自由な発想を大切に 楽しく、理系への興味を引き出す
- 可能性を信じ、勇気を出した先に より大きな自分との出会いがある
- 解なき時代を生きるグローバルな視座 多様性を受け入れる人間力と 自ら問い、学び続けられる力を創る
- 入学者増加で校舎を増築 東北ボランティアで福島へ
- 魅力ある「志共育・探究・ICT」で 男子教育に自信あり!
- Z世代を応援する学校づくり 多様性を認め合い、一人ひとりが輝く
- 英仏二ヵ国語と宗教教育で高い教養を 新大学入試で問われる思考力・表現力を育成
- キャプテンは特進コース生 野球で固く結ばれた東野ナイン
- 実力進学校が取り組む新しい学び方 得意分野を伸ばし、望む進路へ導く
- 個性豊かな生徒が男子校の青春を語る! 2022年から「探究」を軸にした新コースに
- 北海道から発信する、新たな「高大一体教育」 2023年4月、大学キャンパス内に新築移転
- ハイブリッド教育で進化が加速! 多様性あふれる仲間と、 未来を創る自己成長の実感こそ、学校の真価
- 3学年揃って「自律的な学習者」の集団へ 新しい価値観を持って生きるレジリエンスが高い生徒たち
- 先駆けたICT化、諦めないコロナ対策で 多彩な学びと安全な学校生活を取り戻す
- CHALLENGE(挑戦)、CHANGE(変化) CONTRIBUTION(社会貢献) 私学の新たな価値が、生徒の未来を創る
- 生徒の可能性を引き出す、静学の「教師力」 チャレンジする生徒が集まる魅力とは?
- 来年度より 「プログレッシブ政経」「IT医学サイエンス」といった 新たなコース制を導入し、挑戦を続ける
- 「心を育て 学力を伸ばす」伝統の教育 「三兎」を追う学校生活を追究します
- 世界という教室でしか、学べないことがある 駒込学園では、日本を世界に発信できる人材を育みます
- 「未来の学校」へ! 新校舎が着々と完成 千葉商科大学との「攻めの高大連携」
- 進化への挑戦を受けて立つ生徒たち 寄り添って高みへ導く教員たち 驚異的な成長を実現する熱き3年間
- 延長教育プログラムがスタート! 未来のために、自発的な学習を通して「学ぶ力」を培う
- 普通科と3つの専門学科で幅広い学び 女子教育の伝統校は来年度、男女共学へ (2022年度より男女共学化)
- コロナ禍でも、生徒の夢を消さない 留学に代わるプログラムで国際理解教育
- 熱中できることに出会える3年間 才能を見つけ、伸ばす環境がここに
- 男子の「志(夢)」は男子校でこそ伸びる! 良いところを伸ばす「志共育」に大きな期待
- 高校入試で単願出願者が殺到 静学の「だけじゃないチカラ。」へ大きな期待
- 3女子大・GMARCH以上の現役合格者率82.3%! 自ら学び、ともに考え、未来を切り拓く EQ型グローバルリーダーに
- 「解なき時代」を生きる思考力と行動力、変化を味方に、 学び続けられる人間を創る「新しい学力」が夢と未来を切り拓く
- 時代の先を見据えた教育を 未来で活躍する人間を育てる
- 高校から新しいスタートを切る! 3年かけて築くクラスの人間関係力が確かな学力と社会で生きる力を育む
- 特別企画
- 【特別寄稿】 モチベーション維持のためにチェックしたい13項目
- 【特集】 「国語」で考える探究学習の方法論
- 塾ジャーナル「なんでもアンケート」【塾対象入試説明会について】
- 【特集】 岐路に立つ学習塾——塾と塾業界の「これから」を考える
- 塾ジャーナル「なんでもアンケート」 【大学の総合型選抜について】
- 【特別寄稿】 英語学習に「語源革命」を
- 【特集Ⅰ】 高校生に金融教育って必要?
- 塾ジャーナル「なんでもアンケート」 【志望校・進路選択について】
- 【特別寄稿】 受験とは何か―子どもたちを導く指導者の役割―
- 【特集】 多様性の時代における通信制高校の在り方とは
- 【特集】 英語が大好きになる素敵な魔法!
- 「これまでの塾」と「これからの塾」 ―時代とともに歩む塾―
- 【特集】 女の子よ、大志を抱け!—女子校で学ぶことの意義―
- 特別寄稿『留学の未来 学ぶ留学から創る留学へ』
- ズームアップインタビュー 『「自ら学ぶ力」を養い続けて60年 未来につながる教育を実践』
- 特別寄稿『新学期、子どもたちに必要な関わりとは?』
- 特別寄稿『僕は子どもたちの未来を創っているか?』
- 全国学習塾協同組合30周年 中小塾を支え続け、官との橋渡し役も
- 大学(高校)進学制度のトレンドについて
- リベラルアーツ5学園入試相談会in成城大学
- 新奨学金制度・その利用に関わる注意点
- 「学びの個別最適化」へ進む通信制高校
- 第29回『学校を知ろう。』テーマは「挑戦」
- 2022年度首都圏中学受験はどう動くか?
- 英語力をメキメキ上げるキムタツ式英語指導法
- 下町の塾長3人のYouTubeチャンネルが面白い!
- 今、なぜ女子校が再び注目されているのか!?
- 身体づくりと学習指導を通じて健全な成長をサポートする 岐阜県のユニークな教育施設
- 新型コロナウイルスで大きく変わった2021年度中学入試 何がどう影響したのか? 受験専門家が詳しく分析
- 新型コロナウイルスに関する緊急アンケート
- 西日本の学校
- 探究学習を通して育む主体的な学びの姿勢 探究サイクルが評価され「第54回博報賞」!
- 「グローバル選抜探究コース」がいよいよスタート 関西国際大学との高大連携プログラムも本格化
- 周囲を明るく照らす人創り 子どもの心を動かし「循環教育」で社会に貢献
- 関西学院大学直結コースで大学の学びを先取り 実学中心の新留学制度が新しい海外体験を生む
- 難関私立大合格者が2年前から倍増 5年後の100周年に向け、新校舎建設へ
- 「京都発世界人財」を育む「地球学」の集大成 カナダで触れる大自然・文化・価値観
- リベラルアーツの伝統を基盤に 未来を創造するイノベーターを育成
- 伝統の校風と教育環境を守り、 新時代の人材を育てる
- メディア系への就職を目指して現場主義の学びで、即戦力を養う
- 4つのセンターが学校生活と学習をサポート 先進的な英語授業「5ラウンドシステム」を実践
- 知的好奇心を育む体験学習「探究講座」で 日常の課題・疑問を学問の視点から探究する
- 4年後に創立100周年 教員のスキルアップ、施設のさらなる充実に挑む
- 高大連携の薬剤師・教員養成プログラムが話題 自分を見つめる心の教育、 将来を見据えた進路指導が二本の柱
- 2024、武庫女が変わる! 女性の活躍がより求められる時代だからこそ 中高大一貫の「SOAR(ソアー)」教育で 「一生を描ききる女性力」を育む
- 「メインストリーム・コース」に改称 甲南大学との教育連携で、多様な未来を実現
- キャリア教育に富士山登山。多彩な学びが「自主・自律」 の精神を育て、実社会で活躍できる人材を輩出
- 有志の中高生が広報活動に邁進 キャンパスナビゲーターが滝二の魅力を発信!
- 多彩な学校行事は進路や将来を考える好機 豊かな体験と手厚い指導が進学実績に結実
- 生徒自ら主体的に考え取り組む「探究活動」 人間力と真の学力を育み一人ひとりの未来を拓く
- 3年ぶりのアメリカ・ボストン研修再開 期待を寄せる生徒たちの思いと未来への夢
- これからの時代を生きるために必要な 「世界に通用するしなやかな人間力の涵養」をめざす
- 中学高校入試出願数・大学合格数ともに実績アップ! 理想の学校をめざす「未来プロジェクト」進行中
- 規律と人間性を育む日常を積み重ね 最難関大学への屈指の進学率を実現
- 「いきたい進路」実現で進路決定率95%以上! 大学進学だけでなく専門学校内部進学や通信制課程新コースなど 多様な価値観を認める教育を展開
- 今年度グローバル選抜探究コースが始動 2024年度プログラミング入試を導入
- 独自のグローバル教育とSTEAM教育を軸に 中高大一貫体制で「京都発世界人財」輩出へ
- 創立100周年に向けて2024年春に中学校開設! 高校教育での実績を生かし、自立した人材を育成
- 2024年度、名門男子校が男女共学化へ始動! 「滝川リーダーシップ教育」で 社会を先導する次代のリーダーを育成
- 中高一貫の探究活動で得る「追求する逞しさ」 自ら考え、正しい判断のもと、自ら行動できる人材を育成
- 第一志望合格率向上で多様な進路を実現 自己肯定感を高め、社会に貢献できる 人材の育成を目指す
- 学校改革の中、今年度より広報部とデータサイエンス部が誕生! タッグを組んで母校の魅力をSNSで配信、地元で話題沸騰中
- 大谷高校から大谷大学へ 教育現場での実践的な学びを通して 即戦力と自信を養う
- 今春、「グローバルクラス」1期生が卒業 多彩な進路選択をサポートする実力進学校
- 切磋琢磨の仕掛けで難関大合格者が年々増加 就職に強い産大との高大連携のPRを推進
- 過去最多の国公立大学合格者数は生徒たちの自走が要因 2050年の世界で活躍する人材を育成する教育を
- リベラルアーツの伝統を基盤に 未来を創造するイノベーターを育成
- 問いに向き合う力を養い、自己を見つめる 他者を照らす「燈台の光のような人」を目指して
- 「知的野次馬根性を持て」 好奇心を駆り立てる15の「自由講座」で 探究授業の基礎を育てる
- 好奇心・探究心・挑戦心を育てる「地球学」で 『京都発世界人財』を育成
- 朝夕の瞑想で自分を見つめ、心を育む 10年先を見据えた教育活動 生徒の思いと行動の合致で「やりたいこと」を実現
- 自己肯定感を高め夢の実現へむけ伴走する 面倒見の良さはトップクラス!
- 目標に沿った3コースと豊富な指定校推薦枠で幅広く進路を保証 毎日の祈りを通じ、他者のために力を尽くす人間を形成
- 今春、共学化を果たした伝統のミッションスクール 多彩な活動により社会で活躍する人材を育成
- 95年の伝統を誇る女子校、今年度から共学へ 地域に望まれる学校を目指し、大きな一歩
- 「やってみなはれ」の精神で臨む多彩な探究学習 一人ひとりのストーリーに寄り添った「進路実現」!
- 「京都発世界人財」の育成を目指し 中高大連携による独自の教育プログラムを展開!!
- 高校3か年課程の成功で見えた輝く変化の兆し 自ら気づき学んでいく主体的な教育を
- 学習、クラブ活動、学校行事に全力投球 規律ある学校生活が高い進学実績に結実
- 来春、倉敷市に移転 岡山県作陽高等学校は「作陽学園高等学校」へ
- 審査員も唸るハイクオリティなプレゼン キャリア甲子園5年連続準決勝出場の実力!
- 学園創立100年の「伝統」と「実績」を基盤に 進化し続ける「教育先進校」
- 2023年、中高に新コース「グローバル選抜探究コース」誕生! 個別最適化された学びで、進路満足度100%を目指す
- 創立100年を超えた中高一貫男子校 今年度、希望進路を叶える新コース編成スタート
- 可能性を引き出す中学の新しい3コース始動 「感動体験」を通し、強く生きる人材を育成
- 「世界に通用する紳士たれ」を理念に 2023年度、入試方式変更で新たな一歩を踏み出す
- 中学校でのさまざまな体験からの学びが 生徒一人ひとりの可能性と未来を開く
- 目指すのは、共感力としなやかな人間力 「躍動する香里」としてさらなる革新へ
- 今年創立120周年 「自立・共生」できる人間を育成し 教員一丸で「未来プロジェクト」に取り組む
- 未来型リーダーシップの女性育成のために 一人ひとりが輝く場所へ導く「山手ルネサンス」
- TG10Csを身につけ、探究学習や部活動に取り組む 自ら考え、正しい判断ができ、行動する人材を育成
- 7年一貫教員育成プログラムスタート! 受験者数・専願者数増の嬉しい幕開け
- 探究心をかき立て、自分で考え、伝える大切さ 学びのコアである「地球学」、中高大連携でさらなる深化へ
- SDGsの活動を通し、フィールドワークで学ぶ 経験と知識を生かし世界につながる人材育成を実現
- 2022年度 新生「光華」の学びは、“原点”にして“先進” 多彩なリベラルアーツ教育で、生徒一人ひとりが未来を見つける!
- 2050年の世界で活躍する人材育成を目指す 生徒が自走できるよう心を動かす教育を実現
- リベラルアーツの伝統を基盤に 未来を創造するイノベーターを育成
- 文化・芸術系クラブ活動の活性化へ向けて、特待生制度を拡充 コロナ禍のグローバルコースで、生徒たちの更なる成長を実感
- 設立100周年。「傍を楽にする人づくり」 「未来はつくるからオモシロイ」をキーワードに 主体性を育む教育に取り組む
- 面倒見の良い少人数指導と自己肯定感の向上で 生徒の希望進路をかなえる
- 関西学院大学の系属校として、 理系4学部との連携プログラムが深化 生徒一人ひとりの才能を伸ばし、将来像を描ける教育を実践!
- 2022年4月、新コース制がスタート! 教育プログラムを刷新、精華高校は次のステージへ!
- さまざまな才能と個性が集う 文武両道校が育む知と力
- グローカルな視点から、日本と世界をつなぐ 国際学部で多文化社会を生きる力を学ぶ
- コロナ禍で再認識したつながりの尊さ 実力進学校としても注目される伝統校
- 体験重視の新プログラムが全学年で始動 将来の社会を担う人材を育成
- 進学クラスと専門科を持つ湖国の伝統校 来年度改編、スポーツ健康コースを新設
- まわりを照らす「燈台の光」のような人を目指し “BeLeaders”でSDGsについて学び、取り組む
- 「すばらしい人生を、自分のちからで。」 生きる力を育み、未来の100年を目指す
- 学祖・弘法大師空海の建学精神が息づく 日々、仏教の教えに触れて心・学・身を高める
- 起て! 甲南の快男児 ラグビーで大活躍の甲南ボーイが母校の魅力を語る
- コースに縛られないから進路は無限大 3年連続、国公立大学に現役生が3ケタ合格
- 少人数で丁寧に指導する学習環境 進学も学校行事もクラブ活動も挑戦する校風
- 可能性を引き出す多彩な学びを通し 生徒一人ひとりの将来形成を担う
- 2021年統合により中高大連携始動 「京都発世界人財」の育成を目指す
- 2022年度、学びを深める新校舎完成 新たな環境で総合的な教育力を発揮
- 創立100周年に向けて、大きく動き出した伝統校 「山手ルネサンス」を掲げ 「未来型リーダーシップを持つ女性」を育成
- 創立100年を超えた中高一貫男子校 来年度、希望進路を叶える新コース編成へ
- さらなる高みを目指す取り組みを強化 来年度、最難関国立大学合格を目指す「スーパーJコース」新設
- 2022年に学園創立120周年 “凡事徹底”を基本に、親身な進学指導で希望の進路を実現!
- コロナ禍でも学園祭ができることを証明 困難を受け入れながら走り抜けた半年間
- 未来のリーダーを育てる 伝統女子校の魅力を語る
- 中学校の新制3コースが今年度スタート 個々の才能と可能性を育て、希望の進路へ
- 学びの中心となるメディアセンター繋真館(けいしんかん)が完成 今年のテーマは「しなやかな人間力をもった生徒を養う」
- 理科実験を主軸に21世紀型教育を推進 “リケジョ”の素地を育む「理科教育研究所」始動!
- 全教員がGoogle認定教育者資格取得 再編する3つのコースで個を伸ばす学びを実現
- 新型コロナによる休校期間中に得た学びを今後の成長に 理想の生徒像『TG10Cs』を深く学校生活に落とし込む
- 校長対談 100年の伝統を胸に「新しい甲南」をめざして
- 自ら未来を切り拓く女性へ 伝統の女子教育こそ「社会に新しい価値をもたらす」
- 創立100周年を機に校舎と制服がリニューアル 女性の自立を目指す教育方針で人気増に拍車
- 「塾ジャーナル」定期購読のご案内
- お問い合わせ
- サイトマップ
- 会社案内
- 採用情報