サイト内検索:
 
中学・高校受験:学びネット

 学びネットは、中学、高校受験のための情報ページです。学校紹介や塾経営にお役立て下さい。

今月号の紹介 学校散策 塾長のためのマンスリースケジュール 購読案内 会社案内
特集・スペシャル
   
2014/5 塾ジャーナルより一部抜粋

塾ジャーナルならではの報告
2014年度 全国の塾団体の活動

  調査・編集:塾ジャーナル編集部
調査協力:全国の学習塾関連団体・学習塾
調査時期:3月1日〜4月13日
調査方法:アンケート用紙による書き取り調査
回答数:58団体(別途11塾)
 
     

例年実施しているアンケートでの入試結果と活動報告は、今回は58団体と11塾
塾目線での全国の入試結果は他にはないと好評
塾団体の数も年々増え、活発な活動が浸透

●アンケート内容

  1. 団体名
  2. 連絡先住所
  3. 代表者役職名・氏名
  4. 連絡先電話番号
  5. 会員数
  6. 活動内容
  7. 平成26年度入試を終えて
    (全国の入試状況)

お忙しい時期にご協力頂きましてありがとうございました。

青森県学習塾協議会

会長 野々上 隆
〒034-0011 青森県十和田市稲生町16-35 パイオネートビル2F
TEL 0176(25)3900
FAX 0176(25)7400
会員数 26名

 「地域社会に根ざした活動」「一塾ではできないことを」をスローガンに、学習塾に対する様々な社会的要請に応えるべく積極的に活動しています。

 発足21年目にあたり、今後一層、活動の充実を図っていきたいと思っています。

 会則に定める事業目的は次の通り。

1.学力テストおよび進学指導に関する事業
2.教育内容の調査および研究に関する事業
3.関係官庁、学校等諸機関との連絡、協調
4.学習塾の経営に関する情報の収集・提供


宮城県私塾協同組合

理事長 荒木健吾
〒985-0874 宮城県多賀城市八幡3-6-16 大沼学院気付
TEL 022(366)3735
FAX 022(366)8305
会員数 10名

 一中小塾で対応できない、より情報化、組織化された事業活動を目指している。

1. 6月 宮城県入試懇談会(3日間)
2. 10・11月 進学情報Can
3. 教材展・新春セミナー
4. 新みやぎ模試支援事業

 中小企業庁の補助事業を利用し、web上での宮城県高校入試の志望校判定システムと組合員及び父母生徒のためのファイル共有システム(クラウド化)を構築した。


福島県学習塾ネットワーク(Fj-net)

代表 黒崎 康
〒963-8071 福島県郡山市富久山町久保田字久保田227
TEL 024(995)3666
FAX 024(995)4062
会員数 7塾

1.春:総会(前年度会計報告、年度活動内容決定)
2.夏〜秋:入試研究会、講師勉強会、講演会など
3.冬:教材展示会
4.当ネットワーク(Fj-net)のHP運営
5.いわき学習塾協議会、会津学習塾連盟との連携、共同催事などの企画運営


会津学習塾連盟

会長 穴澤憲一
〒965-0872 福島県会津若松市東栄町1-14東栄町ビル3F
TEL 0242(26)1834
FAX 0242(26)1834
会員数 10名

 月に一度のペースで定例会を開き情報交換を行う。地元タウン誌へコアな教育情報を年に9回掲載する。

7月 会津大学で教育講演会
9月 県内の他団体と連携し講師研修会
12月 高校進学セミナー
2月 高校入試直前公開模試、教材展示会を実施する。


いわき学習塾協議会

会長 渡辺 稔
〒970-8026 福島県いわき市平字鎌田町14
TEL 0246(25)2587
FAX 0246(25)3204
会員数 14名

1.合同勉強会─受験生を100名規模で募り、授業を実施
2.模擬テスト合同実施─高校校舎を借り、合同にて実施
3.教材展示会を主催
4.保護者セミナー、研修会など随時実施


群馬学習塾協同組合

理事長 野口眞光
〒376-0002 群馬県桐生市境野町4-873-13 誠義塾内(事務局)
TEL 0277(43)6645
FAX 0277(43)6645
会員数 19名

(1)公立、私立高校への訪問会実施
(2)公立、私立中高を呼んでの個別進路相談会実施。国公立15校、私立16校に参加いただき、450組以上の生徒・保護者が参加
(3)研修会、忘年会の実施


茨城県学習塾協同組合

理事長 布浦万代
〒305-0071 茨城県つくば市稲岡709-15
TEL 029(836)5156
FAX 029(836)5156
会員数 18名

・毎月定例会は、会員塾を順番に会場として「塾訪問」を兼ねて開催している。各塾の教室の机・椅子の配置や掲示物など自塾には無い雰囲気があり学ぶ点が大である。
・2月に教材展を水戸と土浦の2会場で開催。
・6月に1泊2日の宿泊研修会を開催。
・茨城統一テスト協議会と共催で研修会を開催。


埼玉県私塾協同組合

理事長 坂田義勝

〒350-0822 埼玉県川越市山田東町1707-3
TEL 049(224)7193
FAX 049(224)3342
会員数 30塾

・ 広報誌「SSKレポート」の編集・発行
・ 「中高入試説明会」の開催(9月)
・ 私立校と公立校同時開催
・ 参加校68余校の入試情報を資料集として発行
・ 私塾協同組合連合会による全国研修大会の開催
・ 教材教具・情報展の開催(1月)
・ 研修セミナーの隔月実施
・ ニュース作文コンクール実施
(朝日学生新聞社と共催)


塾教育研究会(JKK)

代表 皆倉宣之

〒277-0005 千葉県柏市柏2-7-22 藤和柏コープ202 看護進学会内
TEL 04(7164)1850
FAX 04(7164)6242
会員数 30名

【事務局長】 小林和光

 理論教育部会では、ここ2年の間に急速に広がりつつあるMOOC(大量の開かれたオンライン講座)の動きについて現状を把握する講座を開いた。この流れは、加速するICTの進化に伴う効果が、大学教育に及んだものである。そこでは、世界中の若者に無料で講座を開放されており、今後大学の序列や授業の在り方に大きな変化が生じうることを示唆している。この流れが、最終的に塾へどのような影響を及ぼすかの検討が課題となる。

 人物研究部会では、各部会員が興味ある人物をピックアップして、その人物の業績や生き方から学ぶものは何かを討議しあって、研鑽に努めている。

 万葉の旅では、昨年の富山に続いて、今年は多摩川沿いの狛江市にある万葉の碑を尋ねた。

 会としては、「デジタル化が教育に及ぼす影響」を緊急のテーマとして取り上げていきたい。これは、塾が5年先どのような状況に陥ることになるか、といったことと関係する。

 デジタル化の進展は、従来の教育産業界のワクを大きくはみ出し、異業種からの教育分野への参入が始まっている。そこでは、NTTやジャストシステムといった通信大手の登場が脅威となろう。また、従来の紙ベースの通信添削グループ(ベネッセ、Z会など)が、タブレットを使用した双方向の新たな形態へと進化して、保護者の人気を獲得しつつあり、これらが順調に行けば、通塾という形態が敬遠される恐れは十分にある。我々塾はこれらの流れにどのように立ち向かえばいいのか、喫緊の課題であり、これの課題に取り組んでいき
たい。

 なお、人物研究会では4回を予定し、万葉の旅は11月下旬に吉野を巡る予定。


NPO塾全協東日本ブロック

理事長 沼田広慶
〒270-2231 千葉県松戸市稔台1-22-11 北辰館スクール内
TEL 047(364)3216
FAX 047(364)7046
会員数 60名

 NPO塾全協は、わが国の教育が公私官民の垣根を越えて、真に活性化するために、その核となることを願って活動しております。

 行事としては毎年1回東西のブロックが一緒になって行われる「全国研修大会」、また「中高入試を考える会」等の各種研修会や新宿・川越・柏の三か所で開催している「進学相談会」があります。

 昨年度より5月に「私学と私塾の新年度情報交換会」を開催しております。


千葉学習塾協同組合

理事長 西出一信
〒273-0003 千葉県船橋市宮本町1-22-13 プロシード船橋宮本201
TEL 047(424)4056
FAX 047(424)4076
会員数 111名

 研修では、異業種の方々から経営のノウハウを学ぶ機会を多く盛り込んだ定例研修をはじめ、新人講師を中心に各塾の講師たちが熱心な模擬授業をおこなった「授業力アップ」研修、公立高校入試直前に行われる理科・社会の予想問題検討委員会による研修などが非常に組合全体の刺激になった。「塾経営力アップ」や「授業力アップ」を目指す研修は組合員に大変好評であったため今年度も続けていく。

 また、今年度から受検級を2つにわけ大人の方も受験可能とした千葉連合読売会主催「第3回千葉県新聞検定」(新聞紙面を題材に、新聞の基礎知識や必要な情報を見つける力、読み取る力を試す)を4月26日に実施済みであり、引き続き今年度も作問協力・会場協力を行っている。

 今年度の年間行事として、6月8日に「国連難民の日」の登録イベントにもなっている大学進学相談会(京葉銀行文化プラザ)、6月29日に授業力アップ研修、7月19日東葛地区公立高校合同説明会(我孫子)、10月5日にスクールフェア2014(フローラ西船)、10月19日に公立高校進学相談会(千葉市民会館)、11月30日および12月1日に年末研修、27年1月16日に教材・教具展などを予定している。


大井町から教育を考える会

理事長 木谷朝子
〒140-0014 東京都品川区大井3-19-7OTパレス102
TEL 03(3774)9262
FAX 03(3774)9262
会員数 27名

 定例会、会員研賛日、教育相談会(11月3日)の実施。

 定例会では、各校の先生方の出席率が常に95%以上と会員の意識が非常に高い会である。
毎年11月上旬に行う教育相談会は、地元に定着してきたようで、今年で2回目、3回目といった方も多数いらした。地元の教育の活性化と水準を上げるという目的に次第に近づいてきている。


学校外教育研究会

代表幹事 早川裕子
〒191-0033 東京都日野市百草920-58
TEL 042(593)4616
FAX 042(593)4616
会員数 32名

 会員は主に地域に根ざした学習塾の塾長たちですが、ジャーナリストらも加わって、月に一度集まり、教育問題を話し合っています。

 ここ数年、大学や高校の入試改革をテーマに取り組んでいます。

 年に一度、地方に舞台を移して全国研究会を行っていますが、昨年の静岡県に続き、今年は名古屋で行う予定です。


全日本私塾教育ネットワーク(私塾ネット)

理事長 湯口兼司

〒173-0005 東京都板橋区仲宿55-8-205 ナカジュク内 私塾ネットセンター事務局
(事務局長 仲野十和田)
TEL 03(3963)5572
FAX 03(3963)2529
会員数 183名

 私塾ネットの活動は、年1回の全国研修大会と全国の各エリア主体の活動で構成されております。

センターの活動

1.「全国塾長・職員研修大会」の開催
2.各エリアの連携と交流の支援
3.エリアへの各種情報収集と発信
4.会員塾の経営支援
5.学習塾他団体、私立中高、教育関係企業との連携
6.教育界の活性化と改善

エリアの活動

1.教務研修(授業研修・教材研究)
2.経営研修(講演会・会員塾訪問・会員塾のノウハウ公開)
3.人材育成
4.情報交換(入試・教育・地域)
5.親睦(懇親会・パーティー・旅行)
6.賛助会員との連携(研修・意見交換・情報交換)


公益社団法人 全国学習塾協会

会長 安藤大作
〒171-0031 東京都豊島区目白3-5-11
TEL 03(5996)8511
FAX 03(5996)9585
会員数 449名

 昭和63年10月通商産業大臣(現経済産業大臣)の許可のもと設立し、平成25年4月より公益社団法人全国学習塾協会として新たにスタートしました。

 業界自主基準遵守や、学習塾講師検定、学習塾法務管理者講習等の人材育成、全国読書作文コンクールの開催、学習塾に通う子どものための安全確保ガイドラインの普及推進、保護者が安心してサービスが受けられることを目的とした学習塾認証制度の推進など、業界の信頼と発展のために活動していきます。


全国学習塾協同組合

理事長 森 貞孝
〒171-0031 東京都豊島区目白3-14-19
TEL 03(5996)6565
FAX 03(5996)3177
会員数 300名

・明年の塾教育総合展は、1月8日(木)に東京国際フォーラム(東京・有楽町)で開催します。
・首都直下型地震・東南海地震に塾生の安全・安心をはかる防災箱を組合員価格で1万円前後(生徒10名用)にて販売をはじめました。5〜60人程度の塾では、その瞬間に必要な数はおおよそ10名分。他塾との差別化がはかれます。是非、ご利用ください。
・組合員向けの塾保険「AJC総合補償制度」が好評です。学習塾のための企業防衛保険として最高のものです。ご検討ください。


内閣府認証 NPO法人 全国教育ボランティアの会

理事長 田中敏勝
〒182-0022 東京都調布市国領町5-49-1 調布学園内
TEL 042(482)1481
FAX 042(483)1618
会員数 30名

(事務局長)佐藤勇治「学習塾百年の歴史─塾団体五十年史」編集長、「私塾・私学・企業教育ネット要覧」編集長。

(顧問)一橋大学名誉教授中嶋浩一先生、参議院議員渡辺美知太郎先生、栃木県議会議員渡辺幸子先生。

(相談役)朝日塾中等教育学校(幼稚園・小学校・中学校・高等学校)理事長鳥海十児先生。


全日本学習塾連絡会議

代表幹事 坂田義勝
〒182-0022 東京都調布市国領町5-49-1 調布学園内
TEL 042(482)1481
FAX 042(483)1618
会員数 2,500名(本部教室のみ)

(1)事務局長 佐藤勇治「学習塾百年の歴史─塾団体五十年史」編集長、「私塾・私学・企業 教育ネット要覧」編集長。
(2)平成26年(2014年)度「私塾・私学・企業教育ネット要覧」(第14集)、6月10日発刊、全国の学習塾、私学、企業に配布されます。
(3)9月下旬 全日本学習塾連絡会議・第99回全国大会を開催します。(学習塾百年の歴史─塾団体五十年史─ その後の報告など)


TSKネットワーク

会長 岩ア 武久
〒125-0061 東京都葛飾区亀有3-36-16 田中学院内(事務局)
TEL 03(3690)7214
FAX 03(3690)7214
会員数 10名

 TSKネットワークは、城東地区を中心に約10の私塾の集まりです。会員相互の情報交換、親睦を深め、さらに私学との懇親会などの活動を行っております。

 残念なことに、高齢化の波に洗われていて、われわれの塾の将来については心配なこともあります。


東京私塾協同組合

理事長 岡田保雄
〒177-0034 東京都練馬区富士見台3-22-8
TEL 03(3970)2866
FAX 03(3970)3096
会員数 65名

5月29日(木)総会&経営研修
6月15日(日)都立高校校長・副校長&加盟塾研修会
10月5日(日)親と子の私立・都立中学高校受験相談会 会場:ルネ小平
10月12日(日)親と子の私立・都立中学高校受験相談会 会場:渋谷エクセル東急ホテル
10月19日(日)親と子の私立・都立中学高校受験相談会 会場:京王プラザホテル八王子
10月26日(日)公立中学公開模試テスト
11月30日(日)都立高校入試問題研修会
12月7日(日)塾団体合同忘年会公立中学公開模試テスト
12月21日(日)都立高校推薦入試対策の集団討論模擬
1月11日(日)協力校と加盟塾新年の集い
2月10日(火)都立高校願書差し替え研修


一般社団法人 日本青少年育成協会

会長 増澤 空
〒162-0825 東京都新宿区神楽坂6-35-1 教育センタービル 2F
TEL 03(3269)8411
FAX 03(3269)8414
会員数 230名

 昨年、一般社団法人へと移行した日本青少年育成協会としては、活発な活動を続けてきた1年でした。

 移行後、最初に行ったのが5月25日の記念講演会。「日本は世界の何に貢献できるのか」をテーマに話題の3人をお呼びし、講演して頂いた。一人は同志社大学の村田晃嗣学長、二人目はジャパンハートの吉岡徳仁代表、三人目は元・立命館アジア太平洋大学のモンテカセム学長。会員を中心に250人の来場があり会場は満席でした。

 また、9年目となる「教育コーチング」はますます拡大し、大阪での「コーチングフェスティバル」は大勢の参加者で賑わいました。今年は名古屋で10月に実施する予定。

 その他、中国政府公認の中国語試験HSKの普及活動は順調で、昨年の15,000人から今年21,000人と1.38倍の伸びを示しています。

 東北関東大震災で被災した方々に支援と言う活動「復興の種」では、南相馬市の外で安全に遊ぶことができなくなった子どもたちに「公園にジャブジャブ池を作ろう」プロジェクトに協賛をさせていただきました。

 このように今年も引き続き幅広く活動を行います。


民間教育連盟

会長 森本 一
〒102-0074東京都千代田区九段南3-4-17
TEL 03(3264)6360
FAX 03(5226)5257
会員数 120名

1.会員増強
どの塾の団体も会員数が減少し、困っている。学習塾のマーケットが縮小してきていて致し方ないが、まずは魅力ある団体にならなければならない。
2.政教懇親会の開催
民間教育連盟は、学習会唯一の政治団体である。それ故、政治家と学習塾の経営者、及び団体の長との親睦を深めたい。(10月)
3.寮制学校の支援
現代の子供は一人っ子故どうしても過保護であり、たくましさに欠けるきらいがある。全国にある寮制学校への支援として、「可愛い子には旅をさせろ」というイベントを開催する。(11月)
4.私が後援会の会長をしている近畿博友会に下村文部科学大臣をお招きして講演していただくが、今年は民間教育連盟も共催として、塾界初の文科大臣を支援する。
6月7日 帝国ホテル大阪


日本教育ペンクラブ

会長 中山 登
〒188-0014 東京都西東京市芝久保町2-14-33 武蔵野塾内
TEL 042(467)8662
FAX 042(467)8663
会員数 14名

 書くことによって教育を考えていこうとする人々の集まりで、塾や学校関係者、ジャーナリストを中心に構成されています。

 年6回の例会(奇数月の第3日曜日)を開き、活字原稿の合評や教育談義に花を咲かせ、時に激論を戦わせています。

 持ち回りで業界誌に寄稿。原稿執筆のみの協力会員も募集中です。


神奈川県私塾協同組合

専務理事 宮崎智樹
〒242-0007 神奈川県大和市中央林間3-13-16-2F
TEL 046(275)6225
FAX 046(275)6235
会員数 24塾

 1月/教材・教具展 6月/県内私学の協力によるタイアップチラシの作成 7月/読書作文コンクール 8月/ありがとうの手紙コンクール 10月/宿泊研修会 11月/県内私学の先生方との懇親会、県内各地の県立高校訪問 12月/朝日新聞社のご協力で生徒向け、指導者向けの作文書き方セミナーを実施 1月/朝日学生新聞・首都圏協同組合連合会との協賛で「ニュース作文コンクール」を実施

 今年度は、特に「書く」ということを通じて組合員各位の連携と各塾の活性化を目指しました。


一般社団法人 神奈川県学習塾連絡会

会長 井上孝男
〒258-0113 神奈川県足柄上郡山北町山北2103-1 グループ「全」内事務局
TEL 0465(76)4602
FAX 0465(76)4603
会員数 36名

 一般社団法人として3年目の年となり、会員も増えています。

 社会貢献できる団体として、地域や学校との連携、会員の交流を行っています。

・私学・私塾・教育関連企業を交えた勉強会
・私立中高・大学進学相談会
・講師スタッフの勉強会、救命救急講習会
・教材教具 勉強会
・入試情報交換 勉強会
・高校訪問


一般社団法人 かながわ民間教育協会

会長 荒谷博孝
〒246-0025 神奈川県横浜市瀬谷区阿久和西1-5-1
TEL 045(364)3319
FAX 045(364)1005
会員数 26名

 当協会は前身の任意団体発足以来20年以上たちました。神奈川県教育委員会の許可による社団法人となってからは、部会制をもって事業計画(進学・入試をはじめとした教育に関する相談、研究、研修などの事業を行い、神奈川県民の教育の資質向上に寄与することを目的とする)を推進しております。具体的には、毎年実施している『教育シンポジウム(旧すばるの会)』を7月に、『神奈川・東京中学高校進学相談会(私学私塾フェア)』を10月に、社団法人化後から続く『神奈川県警と当協会との防犯連絡会』を3月に開催する予定です。

 また、ホームページにおいて学校紹介・入試にかかわる事柄など神奈川県民とりわけ児童生徒や父母の要望に応えるべく、様々な情報の提供に努めております。

 平成26年度も、今まで以上に県内外の学習塾関連団体や県立校長会などとの連携を深め、県民・児童生徒保護者や学習塾・学校などの教育機関に公益性の高い事業を展開してまいります。


学校教育支援調査会 日本教育者倶楽部

会長 松田邦道
〒245-0002 神奈川県横浜市泉区緑園 2-10-1
TEL 045(810)4416
FAX 045(382)4416
学校教育支援調査会:正会員数 17名
日本教育者倶楽部:正会員数 18名

 学校教育支援調査会と日本教育者倶楽部は、会の性質上その目的に多少の差異はあるが、関係議員の政治理念を理解するとともにその支援を中心に、活動している。教育に係る行政官庁の施策と教育現状を調査研究し、社会における教育の在り方および民間教育や学校教育の発展と国民生活の向上に寄与し、併せて相互の連携を図り会員相互の親睦を深めることを目的として活動をしている。

■平成26年度主な活動日程(正会員対象のもの)
5月24日 両会協議会  沖縄
6月7日 教育シンポジウム(日本教育者倶楽部主催) 大阪
8月29日 官民連絡協議会(両会共催) 東京
9月27日 教育シンポジウム(学校教育支援調査会主催) 東京
10月未定 官民連絡協議会(両会共催) 大阪
11月16日 防災関係連絡会(学校教育支援調査会主催) 東京
12月13日 教育シンポジウム(日本教育者倶楽部主催) 福岡


一般社団法人 富山県教育ネットワーク

理事長 安念正義
〒930-0003富山県富山市桜町2-1-10
TEL 076(411)9882
FAX 076(411)9883
会員数 42名

 社団法人化して1年が経過した。

 中3生対象の「富山全県統一模試」(全統模試)は、組織変えで廃止されるという風評被害を受けて苦戦したが、受験者数の減少も想定の半分以下の1割で済んだ。新年度は、回数を増やすだけでなく、全て公開会場受験という回数を半分に減らすことにした。さらに、模試の偏差値だけでなく、事務局長が開発した内申点との相関表も作成して、より的確な進路指導を行える態勢を取る(但し会員のみ)。

 また教材展示会、高専・私立高校入試説明会、県立高校見学会も継続する。


長野県高校入試統一テスト会

理事長 松本紀行
〒390-0833長野県松本市双葉3-31
TEL 0263(28)8003
FAX 0263(88)5003
会員数 12名

 およそ30年前、20塾余りの発起人が集い、スタートしたテスト会であります。

 全国私塾連盟(現在の私塾ネット)長野支部との連携を通して、50人規模の作問審議会や教材展を実施して参りました。

 長野県内の仙仁温泉、昼神温泉、上諏訪温泉等々、会議は常に温泉地であり、楽しみながらやって来たことが長年続いている一因でもあります。

 今年度も受験生のお役に立ちたいと思います。


しずおか私塾会

代表 小野寺孝司
〒410-0057 静岡県沼津市高沢町1-20-606
TEL 055(928)4001
FAX 055(928)4001
会員数 24名

 「子どもたちの未来づくりは、地域教育を支える私塾から」をモットーに地域に根ざした民間教育を目指しています。

 「私立中・高進学相談会」「教材教具展」「静岡県学力判定模試」などの運営活動を通じて、地域教育の活性化を図っております。


協同組合静岡県私塾連盟

理事長 鈴木康之
〒435-0038 静岡県浜松市南区三和町215-1 桐光学院内
TEL 053(464)3313
FAX 053(464)3513
会員数 32名

・教材教具展示会を浜松・静岡で年1回開催
・静岡市において会員塾が中心となって情報交換会・経営勉強会を実施
・年1回5月末に総会を実施


一般社団法人 岐阜県学習塾協会

会長 村瀬 毅
〒500-8211 岐阜県岐阜市日野東7-2-1
TEL 058(213)3155
FAX 058(241)1610
会員数 8法人

(1)1月下旬、県内外の学習塾と出版社の情報交換、商談の橋渡しとして、学習塾向けの教材展示会「教育フェアぎふ」を開催。
(2)5月下旬、県内の中学3年生を対象にした模擬試験「県学力判定テスト」を実施。
(3)年に2回、私立中学・高校の先生方との懇親会を開いて情報交換を行い、学習塾・私学、双方の教育・指導の向上を図る。


愛知県私塾協同組合

理事長 山田真司
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1-19-14 アイアンビル金山302号
TEL 052(618)6713
FAX 052(618)6714
会員数 35名

 昭和61年、学習塾団体の公的組織として全国2番目の知事認可団体となり、四半世紀以上を公的団体として各活動を実施してきました。

 本年度は、5月に私学私塾懇話会・6月末に私立小中学校フェア・7月にタイ、バンコクにて愛知県高校入試説明会、恒例行事となった12回目の私立学校合同説明会・1月の学習塾情報展の開催・各種セミナー勉強会を実施する中で、組合員相互の情報交換や地域の教育の向上に努めている。


愛知県進学研究会(愛進研)

代表 鹿嶌将博
〒463-0067 愛知県名古屋市守山区守山2-14-3 光葉舎内
TEL 052(531)7657
FAX 052(531)7691
会員数 9名

 今年度は、5月11日(日)名古屋高校のチャペルをお借りして、愛進研 教育セミナーを開催します。東進スクールの安河内哲也先生をお招きし、「使える英語」の講演をお願いしました。

 国際教養大学(秋田)を見学したこともその時、報告させて頂くつもりです。

 会員募集もしております。


名古屋進学塾連盟

会長 小菅秀明
〒468-0015 愛知県名古屋市天白区原1-1804 トモエビル2F 安田塾内(事務局)
TEL 052(806)0033
FAX 052(805)0131
会員数 5名

 毎月一度の定例会を開き、中学・高校の入試に関する情報や塾の差別化を図るための運営方法などの意見交換を行っています。

 また、公私立高校の入試情報をまとめた「愛知県高校入試資料集」(130頁)の発刊や2,000人規模の公私立高校入試説明会の協同参画など、一塾ではできないイベントを企画・実施しています。


公益社団法人 全国学習塾協会 三重県地区協議会

幹事長 中村実穂
〒511-0836 三重県桑名市江場中野1-668-1
TEL 0594(84)5453
FAX 0594(32)0855
会員数 約40塾

1.塾長クラブ
かつて行っていた行事を再開しました。塾長クラブでは、秋開催の情報交換会より早い時期のデータ処理される前に、25年入試のホットな情報を交換したり懇親を深めたりしました。
2.私学・高専と塾の懇親会
三重県下の全私立中学・高校と私立・国立の高等専門学校の先生方と会員塾による、意見交換・懇親会を開催しました。
3.情報交換会
北勢・中勢・南勢の3地区で開催。三重県下の内申のデータや高校入試の開示データをもとに入試のボーダーなどを分析した模試会社の資料を参考に、より深い情報を交換しあい、受験指導の指標にする会です。会員以外の方にも毎年多数ご参加いただいております。
4.みえ学習塾フェア
三重県最大の教材・教具展示会。今年度は、「2014入試 ココが出る?!  県立高校入試分析からみる傾向と対策」と題して、セミナーを初めて午前・午後の二部制で開催しました。200名近い方にご来場いただきました。


奈良県学習塾連盟

会長 五十嵐 規文
〒632-0016 奈良県天理市川原城町717
TEL 0743(62)1085
FAX 0743(62)1085
会員数 10名

 毎月1回例会を開催し、加盟塾相互の情報交換と、親睦を図っています。例会では、中学・高校入試の分析、変更点などの情報交換、各塾からの相談事などを話し合っています。

 毎年、各塾からの入試結果を基に内申点、実力点を含めた受験ガイド表を作成しています。

 また、新年会・忘年会・親睦旅行なども行い、加盟塾の親睦を深めています。


やまと私塾の会

会長 若木宏之
〒634-0802 奈良県橿原市新口町284-3 藤田ゼミ内(事務局)
TEL 0744(29)0113
会員数 30名

 1月13日(月・祝)に教材展を畝傍御陵前の社会福祉総合センターで実施しました。

 4月19日(土)午前10時から「うまれる」の自主映画会を実施する予定です。家族は大切だ、命はかけがえのない、という事を「心で感じる」機会を親子で持って頂けたらと思い企画しました。費用は、一人500円。売上金はすべて東北に支援金として送らせて頂きます。


関西私塾の会

会長 吉川博史
〒603-8332 京都市北区大将軍川端町97 育星舎(事務局 香口雄一)
TEL 075(463)4050
FAX 075(463)4455
会員数 23塾

会員相互の親睦、教務力の向上、情報交換、経営の安定・強化を目的として活動しています。

 「勉強会」「分科会」では教務面、経営面において各塾の実践例を報告してもらい、そのノウハウを各塾に反映させています。

 また「塾長力アップ」を目指し、外部より講師を招いての「研修会」を実施しています。

 毎年10月には「京都山城進学個別相談会」、11月には京都府下最大規模の「私学個別相談会」を開催しています。会員塾保護者・塾生に対し入試情報の提供をするとともに地域に貢献しています。

 また、公立高校の塾対象説明会を企画するなど、非会員塾に対しても情報提供を行っています。

 教育をよりトータルに見るために毎年「大学訪問」を実施しています。


京都私塾連盟

会長 松井博美
〒615-8026 京都府京都市西京区桂市ノ前町43-9
TEL 0753(392)8001
FAX 0753(393)6246
会員数 50名

KSR教育再生実行会議と称して、3本の矢改革に基づき、独自の方向で実行していきます。

 英語教育に関しては,1月8日にTOEFL Junior説明会をしました。引き続いて2月5日は、TOEICBridge説明会をして英語教育の抜本的な改革を示しました。

 今年から朝日新聞社と連携し、こどもアサヒ「朝日小学生新聞」「朝日中学生ウイークリー」「今解き教室」を推進していきます。

 グローバル人材育成、ICT教育、理数教育と大きく変わろうとしている教育界ですが、その最先端を行く情報量と実行力と自負しています。


中高進学研究会

代表 西川時代
〒612-8491 京都府京都市伏見区久我石原町5-3
(代表携帯)090(5972)9288
FAX 075(933)3022
会員数 137塾

 当会は、京都に在する学習塾が正確な受験情報を共有し、生徒・保護者への的確な進路指導を可能とする環境を構築することを目的に平成25年4月に設立されました。

 現在137塾の加盟を頂き、会員相互の情報提供を集約し、加盟塾が等しく活用できるよう運営に努力を重ねております。

 また、1年間で6回にわたる研究会と20回の公立高校塾対象説明会を開催致しました。


NPO法人 塾全協西日本ブロック

理事長 山下典男
〒564-0027 大阪府吹田市朝日町14-2 大松ビル4F
TEL 06(6382)1224
FAX 06(6382)1560
会員数 24名

 NPO塾全協西日本ブロックでは、教育に関する「研修セミナー」や「教科指導研修会」を年に数回実施しています。

 また、1月には「教材フェアin関西」を関西私塾教育連盟と共催。

 毎月11月に実施の「全国研修大会」は、今年度、東日本ブロックが担当し、11月3日に東京で開催する予定です。


泉州私塾連合会

会長 山本恵士
〒593-8307 大阪府堺市西区平岡町280-6
TEL 072(271)1587
FAX 072(271)1589
会員数 31名

 泉州私塾連合会は、月1回の例会と会員のために様々なリクレーション活動を行っています。

 毎年9月には「情報交換セミナー」、11月には700名以上の生徒・保護者が来場する「進学ガイダンス」、12月には塾長対象の「教育相談会」を開催しています。

 その他メーリングリストを通して、会員同士の情報交換を常時できるようにし、公立高校訪問や私立高校の担当を決め、情報集めに万全を期しています。


大阪府民間教育ネットワーク

理事長 楢原貴士
〒591-8004 大阪府堺市北区蔵前町2-1-6
TEL 050(3354)0034
FAX 072(240)3771
会員数 20塾

 「個人塾の英知を結集し、大阪府を豊かな教育に恵まれた地にする」を理念に活動しています。

 毎月1回の定例会は、加盟塾の教室を順番で会場にしながら教室見学会や研修を行います。そのほかにも外部の講師を招き、年に一度セミナーを行っています。

 全加盟塾が地域に根差した、「力ある個人塾」を目指して良い影響を与え合えるような場にすることが目標です。


関西私塾教育連盟

理事長 清村善治
〒538-0042 大阪府大阪市鶴見区今津中2-5-9 美幸学院内(事務局)
TEL 06(6969)7635
FAX 06(6969)7635
会員数 40名

 和をモットーとして、研修・親睦・情報を三本柱に活動をしています。

 毎月の例会では、教科指導・入試情報・塾経営などをテーマにした研修を行っています。9月と11月は、どなたでも参加できる教育講演会と入試情報セミナーを実施しています。

 研修旅行・忘年会・ゴルフコンペなどの親睦も活発です。4月29日に、小中学生を無料招待して、iPS細胞をテーマにした記念講演会を実施しました。


和歌山県私塾協同組合

代表理事 尾崎雅博
〒641-0033 和歌山県和歌山市松ヶ丘2-1-24
TEL 073(446)1175
FAX 073(446)1175
会員数 8名

 平成25年度個別進学相談会では、国立和歌山工業高等専門学校はじめ、多数の私立中学・高等学校が参加し、大盛況でした。平成26年度は、12月14日に予定しています。

 なお、通常総会は5月25日に開催を予定しています。テスト事業は、組合主催年3回(8月、12月、1月)。昨年と比べ、塾のべ参加数は同じで、生徒総参加数は若干減少しました。

 中学受験・高校受験用の冊子は、平成3年に作成開始して以来23年になり、保護者生徒皆様にますます愛用されるように努力をしてまいります。


播磨民間教育ネットワーク(ペンハリマ)

理事長 岡村寛三郎
〒670-0877 兵庫県姫路市北八代1-7-2
TEL 079(284)0253
FAX 079(284)1427
会員数 10塾

 6月にペンハリマ合同研修を実施しました。

 午前中は「生徒が感動する授業」と銘打って、各塾の代表講師による模擬授業研修、午後はテーマごとに7、8人のグループに分かれてのグループディスカッションを実施しました。午前・午後とも活発な意見交換が行われ、大変内容の濃い研修会になりました。


岡山県私塾連盟

会長 小野弘忠
〒710-0003 岡山県倉敷市平田240-4
TEL 086(422)7773
FAX 086(427)0869
会員数 34名

 連盟結成以来、早や40年。この間、私立高校は、独自に塾への説明会を行い、それが盛会となっている現状が続いています。

 これに反し、公立高校との接点が少ない為、10年前から公立高校20校へ毎年春、訪問を続けてきました。この為、今では、公立高校の評議員を依頼されるまでになりました。


岡山の中高一貫校を考える会

理事長 本原康彦
〒700-0952 岡山県岡山市北区平田103-106 (株)学文社(事務局)
TEL 086(244)0328
FAX 086(244)0330
会員数 35団体(30塾 4学校法人 1団体)

 2013年は新たに岡山中学校様が加わり、朝日塾中等教育・岡山理大付属・学芸館清秀中の4中学、30塾、1団体になりました。

 2月の「県立適性検査&面接分析会」・7月のシンポジウム「私立中高一貫校と英語教育」の2大イベントが共に大盛況でした。


広島私塾連盟

理事長 河野麗子
〒731-0113 広島県広島市安佐南区西原6-6-25-1
TEL 082(874)0721
FAX 082(881)3247
会員数 27名

 ほぼ毎月定例会を開き、さまざまな情報交換、会員相互の親睦を図っている。

 ここ数年は、広島県公立高校入試問題の研究・予想を教科ごとに行い、塾生の受験指導に大いに役立てている。

 私学の先生との懇親にも力を入れている。


鳥取私塾の会

代表幹事 山下典男
〒680-0863 鳥取県鳥取市大覚寺173-3 明修塾鳥取本部内(事務局)
TEL 0857(21)7970
FAX 0857(29)1415
会員数 21名

 設立19年目を迎え、5月に総会、9月・11月に定例会、2月に塾長1泊研修会などを通して情報交換や会員相互の親睦を図っています。

 昨年11月、NPO塾全協と共催で、鳥取市を会場に研修大会を開催し、全国から多数集まり、今後の学習塾のあり方について研修しました。

 今年度は、県内・近県の高校説明会、公立小学校での出前理科実験などを予定しています。


香川進学研究会

理事長 湯口兼司
〒764-0031 香川県仲多度郡多度津町550-8 山田塾内 山田明子(事務局)
TEL 0877(33)3880
FAX 0877(33)4123
会員数 11塾

1.香川県、学習の診断テストのデータ集積と分析
2.年5回の診断テストを合格判定表にして各塾に返却
3.お互いの情報交換と会員塾訪問
4.県立、国立高校の入試分析と追跡調査
5.高校説明会の開催


徳島県私教育協同組合

理事長 千田裕三
〒779-4701 徳島県三好郡東みよし町加茂1749
TEL 088(625)3435
FAX 088(625)3424
会員数 11名

 難関大進学率が全国でも最下位に近い本県の現状を分析し、年に3回くらい報告会及び問題点の洗い直しをしています。

 また、年に一回くらい、県外での研修および他団体との親睦を深め、本県での塾生指導の参考にしています。

 学習塾の組合として、本県では今年度から唯一の存在になっており、全員各位の団結とルール順守を徹底しています。


とくしま塾教育研究会

代表会員 松田俊治
〒770-0855 徳島県徳島市新蔵町1-25
TEL 088(655)0107
FAX 088(655)0107
会員数 4名

 昨年に続き、私塾ネットの会や協同組合の会で、皆さんにお会いしています。

 駅前の塾の競争が激化しているようですが、今年はかなり様変わりしそうで、皆さん注目しています。


愛媛学習塾連盟

会長 佐々木智英
〒790-0045 愛媛県松山市余戸中2-8-24
TEL 089(971)6611
FAX 089(972)6143
会員数 11塾

 月1回の定例会を開催し、情報の交換、教科研究を実施しています。

 県下一斉の高校入試模擬試験「愛塾連テスト」を実施しています。問題作成、データ処理を行い、準会場塾を含め約35塾の参加で、年3回実施しております。

 9月に私立高校、国立高専の入試担当者との学校合同説明会を開催しています。

 ケーブルテレビによる愛媛県立高等学校入試解答速報を、入試当日に行っています。

 研修会を年1回実施しています。


学習塾経営研究会

会長 河野 優
〒797-0018 愛媛県西予市宇和町下松葉374-101
TEL 0894(62)9720
FAX 0894(62)9032
会員数 383名

 年3回の塾長研修会、毎年11月に行われる教室長セミナーなどが活動の中心。塾長同士が、互いに活発に情報を交換し合える場所です。特に年齢45歳までの若い塾長が多く、今までの慣習にとらわれず、新しい発想で塾ビジネスを運営している塾長が多いのが特徴です。塾業界は、M&Aが顕著になり、大手といえども、さらに大手の資本に飲み込まれている時代です。しかし一方では、元気な個人塾も多く、そのような元気な個人塾が継続していくことこそが、真の日本の教育のためになるとの思いで、あえて経営に特化しています。年3回の研修会(千樹会)や、独自セミナー(100人会)の他に、無料メールマガジン「学習塾ニュース」も発行中です。


福岡学習塾連盟

会長 久家 脩
〒810-0023 福岡県福岡市中央区警固2-3-12 久家塾
TEL 092(761)0907
FAX 092(761)2497
会員数 13名

 昭和52年に設立以来、毎月1回金曜日の11時より14時まで、3日間の例会を行います。塾の経営、講師採用、教材教具の選別、生徒募集方法、チラシの作り方、月謝の金額・保護者会の開き方、また、春季・夏季・冬季の講習会のやり方などの研修・勉強会を実施しています。

 毎年2月は、入試合格情報の交換をしています。中学・高校の学校説明会も行います。

 一泊研修旅行も年一回行います。


佐賀県私塾協会

会長 野中績宏
〒843-0022 佐賀県武雄市武雄町大字武雄5675 SI進学ゼミナール内
TEL 0954(23)2444
FAX 0954(23)2345
会員数 16名

 年3回、塾長研修会、塾相互の情報交換、親睦を目的に開催。

 入試を終えた3月末には、生徒募集に関する話題と私立・県立中高一貫校中学入試・高等学校入試について意見交換。

 生徒募集については、他業種からの参入もあり春期講座期間を過ぎても無料期間を延長した。チラシ前面に打ち出したチラシもあり、指導内容面より価格バーゲン表示は教育者としての誇りはどこにやったのか。学習塾業界への社会的イメージダウンは、決して評価出来るものではない。

特集一覧

 

 
  ページの先頭へ戻る
manavinet」運営 / 「塾ジャーナル」 編集・発行
株式会社ルックデータ出版
TEL: 06-4790-8630 / E-mail:info@manavinet.com
Copyright© 2004-2003 manavinet. all rights reserved.