サイト内検索:
 
中学・高校受験:学びネット

 学びネットは、中学、高校受験のための情報ページです。学校紹介や塾経営にお役立て下さい。

今月号の紹介 学校散策 塾長のためのマンスリースケジュール 購読案内 会社案内
特集・スペシャル
   
2004/07 塾ジャーナルより一部抜粋

JUKU21世紀の会 分科会「私立女子校の広報・渉外」

2004年5月15日(土) / 於:嘉悦女子中学校・高等学校会議室

JUKU21世紀の会(古本真成代表)は、首都圏の私学関係者が意見交換するための「分科会」を発足。第1回目は5月15日(土)、嘉悦女子中学校・高等学校会議室において「私立女子校の広報・渉外」をテーマに開かれた。今回は東京都と千葉県の女子校11校が参加。今年度の入試結果や広報・渉外活動など、各校の詳細な現状が語られた。

 

■出席者(順不同・敬称略)

嘉悦女子中学校・高等学校教頭 小板橋 弘治
入試広報室長 芦澤 康宏
東京女子学園中学校・高等学校 教頭 辰巳 順子
日本橋女学館中学校・高等学校  広報室主任 羽田野 敦
トキワ松学園中学校・高等学校  教頭・広報部長 丸山 明
順心女子学園中学校・高等学校  総務部広報 主任 金子 暁
北豊島中学校・高等学校  校長 桑原 房子
東京文化中学校・高等学校  教頭 上前 善勝
小野学園女子中学校・高等学校  入試広報部長・中学部長 三本 正行
八雲学園中学校・高等学校  募集担当・教務副主任 小林 政憲
和洋国府台女子中学校・高等学校 入試広報 宮崎 康
聖徳大学附属中学校・高等学校  入試広報室長 水澤 宗和

■司会

JUKU21世紀の会  代表 古本 真成

「もっと広報に力をいれるべきだった」

古本:
本日は女子校の広報・渉外担当の先生方にお集まりいただきました。
まず、今年度の生徒募集の状況について、各校からご報告ください。

小板橋:
今年度は学則定員を下回る結果となりました。要因は、広報活動が十分でなかった点にあると思います。
本校は2006年4月に臨海副都心の有明北地区に移転し、共学化を実施します。学校の形態や通学条件が大きく変わりますので、もっと広報に力を入れてアピールするべきだったと反省しています。

羽田野:
高校は昨年並みで、中学の方は悪いながらも昨年を上回ることができました。しかし、本校も学則定員に届いていません。一昨年度末に急に校長と教頭が替わったため、体制づくりが遅れました。

辰巳:
昨年と同様の人数に終わりました。受験者は多かったのですが、歩留まりがよくありませんでした。本校の良さを知ってもらえず、偏差値だけで判断されてしまいました。

小林:
応募者・受験者数ともに昨年を下回っています。これは、本校の偏差値が年々上がってきているのに、まだ進学実績が伴っていないためだと思われます。それに併願が多いため、試験日によって歩留まりが左右されています。
ただ、説明会に参加した生徒は受験してくれていたので、その点はよかったと思っています。

宮崎:
今年度は中学が成功し、高校はやや失敗でした。
中学の方は、6年前ごろから毎年50名ずつぐらい減っていって、2年前には150名にまで落ち込みました。それからは増加に転じ、今年は260名と、4年前の水準を超えることができました。説明会の内容を変更し、校長・教頭の話を短縮。できるだけ本校の「生徒の顔」が見えるように、生徒インタビューなども採り入れたことがよかったと思います。


「ようやく希望の光が見えてきました」

桑原:
数年前から学則定員よりマイナスが続いています。それでも現在は、どん底から抜け出して、ようやく希望の光が見えてきました。学校訪問してくれた生徒の歩留まりが高く、昨年に比べて入学者が増えています。広報担当者がここ数年、地道な活動を続けてきた結果です。
本校は立地条件にも恵まれていないので、進学実績をさらに上げるなど、内容のレベルアップを図らないと後がありません。

上前:
本校こそ、もう後がない状況です。今年度の入学者は中学・高校とも2桁台でした。不振の原因は、この5年間でトップが何度か交替し、基本方針が揺れたからです。あるときは生活指導一辺倒になり、また別のときには学習指導に偏ったりしていました。その上、広報活動も弱く、塾の先生方とのコンタクトもとれていませんでした。
現在は特色を打ち出すために、自分たちが実践していることを総点検し、まとめているところです。今年から生徒に対して「3つの約束」を掲げ、能力全般を育成するプログラムを設定しています。

金子:
昨年度の落ち込みから少し戻ってきました。学校内部の体制も整ってきましたので、来年度に向けて教育内容・募集活動ともに強化していきます。

丸山:
今年は人数的には、成功したといえます。しかし、説明会の時には参加人数が多くても、その生徒たちが出願してくれるのか、合格した生徒が入学してくれるのかと、常に不安がつきまとっていました。なぜなら、本校を第1志望とする生徒が少なかったからです。今後は「トキワ松が第1志望」という受験生を増やすことが課題です。 

水澤:
中学が微減で、高校は昨年度より増えました。減少が続いていた時期から少しずつ戻ってきていますので、ほっとしています。
千葉県は男子校がなくなり、女子中学は本校のほかに2校しかありません。共学校人気が高く、女子中学から外部の共学高校へ進学してしまうケースもあります。
女子中学・高校には、共学校にない良さがありますので、説明会や体験授業で生徒・保護者に女子校の長所を訴える作戦です。

三本:
私どもの場合は、入学者15名前後という状態からスタートしましたので、少しでも増えればいいと、広報などは積極的に、怖いものなしでやってきました(笑)。それがよかったのか、少しずつ増えてきています。
校舎が新しくなったことも、新しいイメージを伝えるのにプラスに働きました。また、ここ数年は教職員の定年退職が続き、リストラせずに一気に若返りました。まだ経験が足りませんので、説明会なども全員で取り組むなど、汗を流しています。

特集一覧

 

 
  ページの先頭へ戻る
manavinet」運営 / 「塾ジャーナル」 編集・発行
株式会社ルックデータ出版
TEL: 06-4790-8630 / E-mail:info@manavinet.com
Copyright© 2004-2003 manavinet. all rights reserved.